FC2ブログ

2011年3月24日(木)

自室にて。天気は晴れ(昨夜は雨が降ったようだ)。

〈一般事項〉
・仕事:有楽 相模大野エリア。

・仕事の帰り、江戸やで買い物。

〈特記事項〉《いま耳圧迫を喰らっていて、外では救急車のサイレン》

・仕事ではメガネ型カメラをオンにしていたが、前回と同様、映像が小さいブロックで塗り潰された形になり、全く撮れていなかった。起動時にスイッチを入れたが何の反応もなく、なぜかメガネの側部を指で叩いてやると録画ランプが点滅し始めるという、大昔のテレビのような動作をするので心許ないと思っていたが、やはり撮れていなかった。故障なのか、遠隔操作で引き起こされた不具合なのかはよく判らない。音声は残っていたので一応それだけHDDに保存しておいた(午前2時5分出発)。

・仕事に向かう道中、16号線脇(最近2度も前後にパトカーがつけてきた地点の手前)にまたパトカーが控えて停車しているというシャドーイング。

・16号線沿線の店の店外灯が消えていたので道は全体的に暗かった。

・行きの道中、鵜野森の宇佐美で久しぶりに給油できたのだが、今までに使った量に照らして、今回入った量が少ないように感じた(仕事まるまる3日分、相模原エリア・町田エリア・遠方の宮前区エリア+ αを走ってきたがその間燃料切れランプの点灯はなく、満タン給油で3.35Lしか入らなかった)。

追記:おそらく3月20日以前に加害者サイドの何者かによって密かにガソリンが足されていたのではないかと思う。それは震災直後に燃料切れの不安から仕事に行くのを控えていた私にその懸念が的外れであったとアピールするための工作であって、無論決して親切心などからではない。

・現地到着後、最初のマンション(パークサイド)で配り終えた直後くらいから胸(呼吸器系)に痛みを感じはじめた。

・ミネラルウォーターを買いたいと思って道端の自販機をチェックしながら回ったが、どれもミネラルウォーターだけ売り切れになっている状態だった。水道水の放射性物質濃度が高まったというニュースを受けての買い占めがあったようだ。結局小田急相模原の道端の自販機で2本、グランディオのポスト室内の自販機では10本買えたが、商品はいずれもサントリーの天然水だった。採水地が山梨県ということで残っていたものか?

・小田急相模原のパークホームズへの移動中、バイクのヘッドライトに無数の降下物が照らされているのが見えてぎょっとした。その直後に舌の上の一点に異味と妙な熱を感じ、その感覚がしばらく残った。私はその時マスクをしており口も閉じていたので、いったい何が、どんな経路で口の中に入ってきたのだろうと不審に感じた。

・仕事中、いつもより工作的出現者が少ない感じがしたが、最後のマンション(エクセレント)で配り終えて歩道に出てきた瞬間に、目の前スレスレを通り過ぎる赤チャリ女のコリキャンがあった。

・仕事終了後、江戸やに寄る前にセブンのATMでお金をおろしたが、その短い用事の間に目の前に停めてあった車が入れ替わっており、新しく乗り付けてきた車のナンバーは「9113」だった。

・帰宅後、ワインを飲みながらいろいろ語ったが、その間不意に息苦しくなる生理操作を何度もされて喋るのに支障が出た。

・そのほか振動・便意の発生・救急車のサイレン・薄い音声送信・市内放送など様々な手段を使って、人の精神活動にケチをつけて妨害してくるのは相変わらず。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR