FC2ブログ

2010年10月28日(木)

4:04
自室にて。日付けが変わってしまった。実質10月27日分について書く。天気は晴れだった。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

・外気が急に冷たくなった。仕事に向かう道中におけるマフラーや手袋の必要性を感じた(今日はしていなかったので、寒い思いをした)。

・今、日記を書いていることからも分かるとおり、昨晩からついさっきまで、変則的に長時間眠った。

〈特記事項〉
・仕事中、赤色工作や車のナンプレ工作はそこそこあった。アルスヒルトップステージへ向かう坂道では1110、6931 (これは常駐)、それに4488の車が道端に停まっていて、4488は私がやってくると同時に発進した。その直後、エントランス前には真っ赤な自転車が止まっており、そこにタイミングよく赤ん坊を連れた父親が出てきた(父親は何かブツクサつぶやいていたが、聞き取れなかったので私に対して何か言ったかどうかはわからない)。

・最初のエリアの溝ノ口六丁目のパークホームズで、私にタイミングを合わせてバッティングしてきた新聞配達の男がいたのだが、私が一足先に配り始めると「早くしてくれよ!」と文句を言ってきたので、「じゃあ先にやれよ!」と言い返した。先に配らせると、男は配りながら私に対して「申し訳ない」とか弁解するような言葉を言ってきたが、言いながら盛んに鼻を鳴らし続けていたので不愉快だった。あと最後のガーデンアクアスでも、配布途中でポスト室に入ってきた男がいたのだが、そいつは入ってくるなり盛んに鼻を鳴らしていた。ちょうど一日の仕事の最初と最後の遭遇者に同じ行為が見られたので工作の意図を感じたが、おそらく私がタバコを室内で吸っていたことでいつもより臭かった?ことを指摘したかったのではないかと思われる。

・その割には仕事中、道中に咥えタバコの人間を多く見かける。《今、救急車のサイレン》タバコを片手に246をバイクで飛ばしているような人間もいて信号待ちで私のすぐ横につけたりするのだが、ちょっと常識的ではないと思われるので、これにも何か工作の意図があるのかもしれない。

・帰り道、またもや稲城・多摩コースで帰ってきたが、赤色工作・ナンバーアンカリング共にそこそこやってきていたようだ。しかしナンバープレートのほうは再生してみると大部分がきちんと撮れていなかったので残念だった。

・警察車両も3台出てきた。稲城の警察署手前の交差点では、いかにも不自然な動きで赤(ワインレッド)の服を見せつけようとする爺さんが道端にたたずんでいた。その近くから赤シャツ、赤バイクも立て続けに出てきたので、例の「警察の近くに工作あり」の法則通りのパターンだった。しかしこの場面も私がバイクのタイヤの空気圧を見たりして視点を動かしてしまったので、いまいちくっきりとは撮れておらず、残念だった。

・バイクの燃料切れランプが点灯していたので、淵野辺本町の交差点のGSで入れてゆこうと思っていると、交差点近くのコンビニ駐車場の目立つ場所に一台だけ他の車から離れて赤い車が停めてあった。そのあと赤チャリもやってきた。私はそのまま交差点を横切ってガソリンスタンドに入って行ったのだが、私の隣のレーンに入っていた車の腹には防犯パトロールのステッカーが貼ってあった。

・夕方、不幸のブログを読んでいるときにはリサイクル業者のスピーカーが鳴り始め、この近所だけを回っているらしく二度三度と近づいてきた。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR