FC2ブログ

2010年1月28日(木)

15:08
自室にて。天気は曇り。

・仕事:リハウス5担当者分エリア。

・昨日酒を飲み始め、加害者への批判を脳内言語でやり始めたら、その直後に床下から立ち上ってくる下水のニオイが鼻をついた。

・仕事に出かける直前に、MP3プレイヤーを持っていこうとしたら、Low Batteryという表示が出て起動できなかった。昨日(27日)昼間ずっと充電した後、もう充分だろうと思ってPCから引き抜き、その後放置していたのだが、全くその間起動させてはいない。何時間か放置しているだけで、満タンに充電されたはずのバッテリーが空になってしまったというのはおかしくないだろうか?

・仕事中支離滅裂な脳内発語(いわゆるバグ)がひどく、頭が疲れてしまう。また奴らが「聞き捨てならない」と感じたバグには背中ジンジン感やチクッとする痛み、耳への圧迫感というような形で反応してくるのが非常にうざい。

・今日、水道の件でサポートセンターの者が来た。
瞬間湯沸かし器から出る湯が気泡で白濁するのは異常では無いそうだ。またニオイは排水管からのものらしい。

…ということを含めてあらためて考え直してみたが、確定的な解釈が出てこない。一応の仮説としては、「排水管に何か薬品のような滞留物があり、それがお湯を流した時に温められてニオイを発し、私の部屋の排水口からそのニオイが立ち上ってくるのだが、私はそれをお湯の白濁現象と結びつけてお湯自体のニオイだと誤認してしまった」といったものが考えられる。しかしながらこのお湯でお風呂に入ったりうがいしたりした後に喉が痛くなるという現象についてはどう説明すれば良いのだろうか。

いずれにしろ、水が安全ならばそれに越したことはないが、このニオイと喉への刺激を与える物質の正体とその出処は突き止めて解決しなくてはならないだろう。

2016年10月27日追記:ニオイについては排水口のニオイということで正しかったと思われる。現在でも排水トラップを外すと同様のニオイが排水口から上がってくるからだ。しかしながら、今考えても当時の水道水にみられた白濁現象やトロミ、口にした後の喉のいがらっぽさ等は不可解であり、何らかの異常(物質の混入等)があったものと考えられる。私はこの後、飲用水にはミネラルウォーターを使うことにしたが、そのあと何年も経って久しぶりに水道水を飲んでみたところ、いつの間にかこれらの現象は無くなっていた。私が忘れた頃を見計らって密かに手を引いてきたのであろう(もう直っているのにも関わらず気づかずにいる私を見て笑う為)。今同じ蛇口からお湯を出しても、決して白濁することはないし、おかしなトロミも見られない。飲んだあと喉がいがらっぽくなることも勿論ないのである。

【夢】

覚えていない。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR