FC2ブログ

2010年10月25日(月)

18:23
自室にて。天気は曇り(現場に向かう道中から仕事の序盤までは雨が降っていた)。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

・今日の午後、バイク屋でバイクのランプ交換(ヘッド・テール共)とエンジンオイル交換。

〈特記事項〉
・仕事帰りの道中、新しいほうのメガネカメラをオンにした。色や動作による工作は撮れるが、車のナンバーが意外と撮れていないことに不満を感じた。車のナンバー工作と他の工作とが相まって「次から次へ」という印象を生み出しているのだが、そのうちナンバー工作が抜けるとかなり散発的な印象となり、私を取り巻くこの異常さを十全に伝えきれなくなってしまうのが惜しいところだ。

・先日ポストにおふだを貼った家の真ん前にある鉄町西交差点。往きの道中ではちょうどここで燃料切れランプが点灯し、帰りにここを通るときにはチクリ攻撃を二三発受けた。

・帰宅後、ワインを飲んで飯を食った後に携帯ウェブをつけっぱなしにしたまま寝入ってしまった。その間見た夢に宇多田ヒカルが出てきたのだが、目が覚めて携帯の画面を見ると2ちゃんねるのニュー速+の板が映っていた。何気なく下へスクロールしてゆくと、そのすぐ2〜3個下のスレッドに宇多田ヒカルに関する話題のスレタイが出てきた。私が寝入る前にこのスレタイを見た覚えは無いので、私が上からスレッド一覧を見ている最中に、このスレッドが下のほうにあることを知っている加害者側が、私がそれを目にする直前にかなり瞬殺的に私を眠りにつかせて彼女の出てくる夢を見せてきたのではないかと推測された。

・仕事に向かう道中、バイクの尾灯が切れていることに気づいたので、今日の午後、目が覚めたあとでバイク屋に行ったが、その道中16号に出る交差点からその先の16号の沿道まで分かりやすい赤色工作が連発した(交差点では赤い車・自転車・服・鞄。16号の歩道には赤いバイクが3台連続して停めてあった)。しかしこの時にはメガネ型カメラをつけていなかったので、またもや撮り損ねた。

・バイク屋で作業待ちしている間も、外では地味に赤色工作が続いていたし、消防車やパトカーが目の前を通っていた。

《今、救急車のサイレン》帰宅後アマゾンで買った「超人類へ!」という本が届いていたのでそれを読んだり、被害者ブログを読んだりした。不幸のブログで日韓併合についての記事を読み始めたとき、救急車のサイレンが鳴り始めた。

《今、日記を書いている間も背中にじんじん感が引き起こされている》

2010年10月26日(火)

19:21
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

・またタバコ(マイルドセブン)を一箱買ってきて吸いはじめた。《今、背中にじんじん感発生》

《今、隣室のドアの音。背中にじんじん感も発生》坂戸の朝日パリオから配布を終えて出てきたとき、前の道の人通りが一気に激しくなっていた(ビフォー・アフター工作)。

・その次のライフレビューでは集合ポスト前のスペースに双子 (?)の小さな子供が不自然にずっと私のすぐ左隣にいた。それぞれ《今、救急車のサイレン》赤と青のシャツを着て、そのあと狭いエントランスのなかで傘を広げて見せたがその傘は黄色という、なんとも分かりやすい三色工作を見せた後、オートロックのチャイムを押してマンションの中に消えて行った(メガネ型カメラで撮影したが、あまりうまく撮れなかった)。

・帰り道もメガネカメラで流し撮りしたが、充電が不十分だったせいか、途中(鶴川駅近く)で撮影が停止してしまっていた。赤色工作・アンカリングナンバー等、一応撮れたが今日はさほど濃度は高くなかったようだ。

・撮影が止まってしまった後に「9310」のゴミ収集車が出現したが、これは当然逃してしまった。その後の道中のアンカリングナンバーは携帯カメラに撮ったが、撮り始めた直後には向こうからパトカーがやって来た。

・午後、携帯で「ある日突然集団《今、また救急車のサイレン》ストーカーの被害者に」というブログを読んでいたら、そこにゾロ目ナンバーを撮った動画がアップされていたようだった。携帯では何故か見れないので、PCでネットにつないでみようとしたら、接続が完了した瞬間にタイミングを合わせて救急車のサイレンが鳴り出した。続いてブラウザのFirefoxを立ち上げようとしたが、なぜか開かない(「サーバーが見つからない」との表示)。何度試してもダメだったのだが、そのうち接続を切られた。

・動画を見るのは諦め、そのブログの主が言っていた「集団ストーカー ゾロ目」というキーワードで携帯ウェブで検索をした。そこでヒットした2ちゃんねるのスレッドの一つに長居してずっと読んでいたのだが、その間ずっと乳首立てをやられた。《また今、蛍光灯のチラツキが起こっている》そのスレッドは被害者が複数と、工作員臭丸出しのマニュアル通りの否定論者がいたのだが、その否定論者の発言に差し掛かるたびに(勢いを得たつもりなのか)救急車のサイレンを鳴らしてきた。

2010年10月28日(木)

4:04
自室にて。日付けが変わってしまった。実質10月27日分について書く。天気は晴れだった。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

・外気が急に冷たくなった。仕事に向かう道中におけるマフラーや手袋の必要性を感じた(今日はしていなかったので、寒い思いをした)。

・今、日記を書いていることからも分かるとおり、昨晩からついさっきまで、変則的に長時間眠った。

〈特記事項〉
・仕事中、赤色工作や車のナンプレ工作はそこそこあった。アルスヒルトップステージへ向かう坂道では1110、6931 (これは常駐)、それに4488の車が道端に停まっていて、4488は私がやってくると同時に発進した。その直後、エントランス前には真っ赤な自転車が止まっており、そこにタイミングよく赤ん坊を連れた父親が出てきた(父親は何かブツクサつぶやいていたが、聞き取れなかったので私に対して何か言ったかどうかはわからない)。

・最初のエリアの溝ノ口六丁目のパークホームズで、私にタイミングを合わせてバッティングしてきた新聞配達の男がいたのだが、私が一足先に配り始めると「早くしてくれよ!」と文句を言ってきたので、「じゃあ先にやれよ!」と言い返した。先に配らせると、男は配りながら私に対して「申し訳ない」とか弁解するような言葉を言ってきたが、言いながら盛んに鼻を鳴らし続けていたので不愉快だった。あと最後のガーデンアクアスでも、配布途中でポスト室に入ってきた男がいたのだが、そいつは入ってくるなり盛んに鼻を鳴らしていた。ちょうど一日の仕事の最初と最後の遭遇者に同じ行為が見られたので工作の意図を感じたが、おそらく私がタバコを室内で吸っていたことでいつもより臭かった?ことを指摘したかったのではないかと思われる。

・その割には仕事中、道中に咥えタバコの人間を多く見かける。《今、救急車のサイレン》タバコを片手に246をバイクで飛ばしているような人間もいて信号待ちで私のすぐ横につけたりするのだが、ちょっと常識的ではないと思われるので、これにも何か工作の意図があるのかもしれない。

・帰り道、またもや稲城・多摩コースで帰ってきたが、赤色工作・ナンバーアンカリング共にそこそこやってきていたようだ。しかしナンバープレートのほうは再生してみると大部分がきちんと撮れていなかったので残念だった。

・警察車両も3台出てきた。稲城の警察署手前の交差点では、いかにも不自然な動きで赤(ワインレッド)の服を見せつけようとする爺さんが道端にたたずんでいた。その近くから赤シャツ、赤バイクも立て続けに出てきたので、例の「警察の近くに工作あり」の法則通りのパターンだった。しかしこの場面も私がバイクのタイヤの空気圧を見たりして視点を動かしてしまったので、いまいちくっきりとは撮れておらず、残念だった。

・バイクの燃料切れランプが点灯していたので、淵野辺本町の交差点のGSで入れてゆこうと思っていると、交差点近くのコンビニ駐車場の目立つ場所に一台だけ他の車から離れて赤い車が停めてあった。そのあと赤チャリもやってきた。私はそのまま交差点を横切ってガソリンスタンドに入って行ったのだが、私の隣のレーンに入っていた車の腹には防犯パトロールのステッカーが貼ってあった。

・夕方、不幸のブログを読んでいるときにはリサイクル業者のスピーカーが鳴り始め、この近所だけを回っているらしく二度三度と近づいてきた。

2010年10月29日(金)

8:51
自室にて。飛ばしてしまった昨日(10月28日)の分を書く。天気は雨だった。

〈一般事項〉
・仕事:休み。

〈特記事項〉
・朝からPCで撮りためたメガネ型カメラ(新しい方)による映像を編集していた。撮った動画はそのままでは長くて容量が大きすぎるので、不要な部分をカットする作業である。ムービーメーカーでは読み込みにも出力にも非常に時間がかかるので、フリーソフトをダウンロードしてそれを使ったらサクサクと快調に進んだ。しかし一本長い動画(10月24日分)を編集し終わったあと、次の動画に取り掛かろうとして再生し始めると、映像があちこちで引っかかったように立ち止まり、飛び飛びにしか再生されなくなってしまった。

・くだらんことにいちいち反応して救急車のサイレンを鳴らしてくるのは相変わらずで、昨日はさんまを焼いた後、それを一口食べておいしくないと思った瞬間にジャストタイミングで鳴り始めたりしていた。

・夜の7時に消灯し、出勤前の午前2時ごろまで寝たが、就寝中の前半は心拍を勝手に早められたり、不快な電磁波照射を喰らったりした。後半は送信夢のオンパレードで、結局体を充分休められたとは思えない。目ショボ感も強かった。

・今、仕事から帰ってきたところだったわけだが、特にアンカリングナンバー工作がひどかった。ツーペアのABAB型が殊更に多く、「9393」「4848」「2121」と3台連続だったところもあった。AABB型も多く、その他369系やゾロ目なども交えて来ていた。今日はカメラの充電を忘れてしまったのでカメラなしで仕事に出たのだが、カメラがないと本当にうって変わったように、これでもかこれでもかとやってくる。その他、赤色工作や頭に手を乗せる動作、車のドア閉め等も満開だったので、カメラで撮れなかったのは本当に悔しい。


2010年10月29日(金)その2

19:36
《今「日記を書こう」と心の中で言った途端に床から衝撃波が来て、耳圧迫と暑苦しさが襲ってきた。さらに蛍光灯がちらつき始め、背中にじんじん感も引き起こされている。外ではトラックのピーピー音が鳴りだした。←そのピーピー音は「トラックのピーピー音が…」と書いた途端にやんだ》

自室にて。天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事に向かう途中、パトカーに3回(1回は相模原市内、後の2回は鶴川駅付近)遭遇した。そのあとパトカーは仕事中にも1回眼前を横切った。

・仕事中宮崎台のサニーハイツ前で、軽自動車が一台やってきて道端に停車したあと、何か大きな物音を立てた。その後その車はヘッドライトを煌々と点け続けたまま停車していた。ライトは上向きで、私がバイクに戻ると非常にまぶしく感じる角度だった。いわゆるブライティング工作だろうと思って携帯のカメラをオンにした途端に、その車は発進して去っていった(午前5時ごろ)。

・同じく宮崎台でスカイマンションに着くと、エントランスに私に背を向けたままのろのろと不審な動きを見せる女がいたのだが、その女は例によって赤いジャンパーを着ていた。延々とこちらに赤い背中を見せつけていたが、そのあと棟内に新聞を配りに去っていった。新聞の入った袋が床に残されていたので、見てみるとその新聞は聖教だった。

・カベールの上からの赤色工作について携帯ムービーで撮ろうとしたら、田園都市線の列車がちょうど出てきた。そのあとカベールでの配布中にも立て続けに列車がやってきて、計4回通った。また前の道で車の通りが急に激しくなり、住民も複数出てきたりして、なんだか俄かに周辺が騒がしくなった。玄関から一番手前に置いてある自転車はタイヤカバーだけ赤く、他の部分が白いというちぐはぐな彩色になっているので、あの赤色は後から手塗りしたものだろうと考えながらバイクのところに戻ってくると、住民の年配サラリーマン風の男が、一旦その自転車に近づいて顔をつき出してチェックしてみせるという意味不明な動作を私の目の前で行ってから、(もちろんその自転車には乗らずに)歩いて出かけていった。住民たち自身も赤色工作を意識しているようだ。

・帰り道、市が尾高校の先の路上に同じ会社のダンプが3台連続して停まっていたのだが、そのナンバーがそれぞれ「4444」「2222」「7777」とゾロ目3連続だった(おそらく語呂で「死にな」というのもかけてあるつもりだと思われる)。メガネ型カメラが無かったので、携帯ムービーに撮っておいた。

2010年10月30日(土)

20:41
自室にて。天気は雨。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事に向かう途中、淵野辺本町の交差点では、二台の車の衝突事故の直後だったらしく、交差点の真ん中に青い車が止まっていて、周囲に車の部品等が散乱しており、警察官(?)が交通整理をしていた。一方の車は赤い車で交差点の隅の歩道に乗り上げて止まっていた。

・仕事中、ずっと雨が降っていた。今日は時間帯が遅めだったが、最初のエリア(下作延・久本南部)終了間際のパークホームズ付近から急に工作が連発し始めた(赤車2台、《今、雨模様の中消防車のサイレンを鳴らしてきた。要するにその違和感で工作であることを強調しようというやり口で、雨の日には救急車よりも消防車のサイレンが有意に多くなる》配布中にポストの裏(住人側)から執拗な咳払いとタンを吐くときのカーッという喉の音、マンションから出てきた際には自転車がスレスレを通り過ぎていくコリジョンキャンペーン、その後エリア移動で踏み切りの方へ行くとタイミングを合わせたシャッター上げ、踏み切り前では赤い傘・赤い帽子・赤い自転車という、あからさまに違和感を煽るような格好した男が目の前で踏切待ち。
https://youtu.be/cN5_3UE7wMQ
.....さすがにここまで来て、メガネカメラを取り出してONにした(それまでは雨天の為カメラを濡らしてしまうのが心配だったのと、バッテリーの関係上2時間半位が限界だということで温存していた)。その後もタイミング合わせや赤色工作が続いたが、カメラのスイッチを押し忘れたときに起こった工作もあるので、それらは全部撮れたわけではない。

・帰り道も同様。雨の日だったので手の頭載せ工作はやりにくい代わりに、赤い傘・赤いレインコートといった工作アイテムが成り立ってしまっていた。メガネカメラのバッテリーが途中で尽きたので、その後は携帯のカメラで何とか対応したが、やはりバイクに乗りながらではうまく撮れない。

*用語

・「メガネカメラ」…総称。メガネ型カメラのことを指す場合もあり。
・「サングラス型」…先に買った色つきレンズの製品。
・「メガネ型」…後に買った透明レンズの製品。

2010年10月31日(日)

22:27
自室にて。日中の天気は曇りだった。今は雨が降っている。《いま蛍光灯のチラつき》

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・ヘヴィな送信夢を立て続けに見たため、朝5時くらいまで寝てやっと眠気が取れた。その後(午前6時ごろ)仕事に出たので、往きの道中から既に明るく、赤色工作などが目立ち始めていた。今日は仕事量が多く、時間がかかることがわかっていたので、記録用のメガネカメラのバッテリーも温存していかねばと思っていたが、246の荏田付近で救急車が対向車線からサイレンを鳴らしながらやってくるのを見て思わずスイッチを入れた。しかし電源投入時の数秒間の待機時間のうちに救急車は通過してしまい、取り逃した。と思ったらこちらの車線の先の脇道から警官バイクが顔を出して合流してきた。その後に赤バイク・赤い車なども現れた。

・日曜日の朝から昼までフルに使ったので、当然普段あまり感じないような層の厚い工作を喰らった。その多くは撮れたが、電源投入後の待機時間に入ってしまったものなど、取り逃がしたものもいくつかあった。また視線では捉えていたのに、眉間にあるレンズにはしっかり収まっていないという失敗もあった。マンション間移動時には必ずと言って良いほど何かあるのでカメラを休ませることができない状態が続き(それでも比較的工作の少ない配布中はなるべくオフにするようにしていた)、結局仕事中の北見方エリアでカメラは切れてしまったので、それ以降の配布マンションと帰り道は撮ることができなかった。

・赤色工作とタイミング合わせの出現(コリジョンを兼ねるものも含む)が目立って多かった。赤色工作に関しては、私の視線が一瞬ちょっと向いた先に、スッと赤い車や赤い服などがタイミングよく現れるという瞬間が何度かあり、手品でも見せられているような気分になった。

・今日はイヤにヤマト便の配達車を多く見かけた。ビデオに映しただけでも(数えていないが) 10回近くあったのではないかと思われる。帰りの道中でも数回見たので、トータルでは十数回といったところ。今まで他の被害者からよくこの名前が出てくるのは知っていたが、私自身はこれまであまり意識してこなかった。新しいアンカリングメニューを持ち込む際には、最初いやでも気づくように露骨にやってくるというのが常套手段なので、今回のもそのつもりだったのだろうか?そういえば佐川急便の配送センターの脇道から違和感を煽るようにヤマトのトラックがタイミングを合わせて顔を出してきたりした。逆にヤマトのセンターの前には佐川のトラックが置いてあったりした(笑)。

・赤色工作を意識し始めるようになってから、急に遭遇する頻度が増したのは「赤帽」の軽貨物車や郵便配達車(バイク含む)である。どちらも「赤」をイメージカラーにしているからであろう。それと消防車。明らかにこれらの車に出合う回数が一気に増えた。今日もそうだった。

・アマゾンで注文した1TBの外付けHDD (プロパティを調べてみると931 GBとなっていたが)が今日の夕方に届いた(佐川)ので、これからはメガネカメラで撮った映像はこちらにプールすることができる。

2010年11月1日(月)

20:42
自室にて。日中の天気は晴れだった(昨夜は台風の為、大雨だった)。

〈一般事項〉
・仕事:台風のため休み。

〈特記事項〉
・一日中部屋にいたので外での工作は無し。ゲップ・短いしゃっくり・背中じんじん感・犬の鳴かせ・救急車のサイレンが散発的に思考・行動に反応した形で起こる程度。

2010年11月2日(火)

17:04《書き始めたら、急に蛍光灯がチラつき出した》自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事に向かう道中、鶴川の手前(大蔵の交番の近く)のセブン駐車場と、その先の路上でパトカーを見た。さらにその先の警察基地に使われている空き地にもパトカー。青葉署のすぐ横にも警察ワゴンが停車していた。

・日曜日の往きの道中、すでに明るかったために赤色工作が見られた事は既に書いたが、その中に市が尾交差点のガード下の駐輪場に、赤い自転車ばかりがずらっと一列に並んでいるという工作があった。青葉署のお膝元なのでいかにもこういった目立ったことをやってきそうなわけだが、その時はバイクのスピードも出ていてそのまま通り過ぎてしまった。気になったので今日の帰り道に確認したところ、しれっと普通の状態に復していて、日曜日の工作の跡はなかった。
あともう一つ、鷺沼の246沿いにテラスハウス風の住宅があるのだが、その家の車庫が5つあってそのうち4つが246方向に開口し、手前側には1つ開口している。今まで246向きの4つのうち2つの車庫に赤い車があることを確認していた。日曜の朝通った時には246沿いの4つのうちもう一つの車庫に臨時的に赤い車が入っていて、赤い車が3台並ぶ形になっており、もう1台は青い車なのだがそれは赤い絵を作るのに邪魔なためか不在だった。で、手前向きの1つの車庫にも赤い車が入っていたので、赤い車ばかり4台車庫から顔を出してる絵が成立していた。これも今日の帰り道に確認に行ったところ、赤い車はやはり2台しかなく、青い車も元に戻っていた。このように駐車車両に関しても一時的に色々と配置を変えて工作してくる。
また、もともと駐車場や他の道端の建造物(看板など)で赤いものがある場所には、その近くに私が来たときにタイミングを合わせて臨時的に赤いもの(車両・服装など)を配置して、「合わせて一本」みたいな効果を狙ってくるのがわかる。


2010年11月3日(水)

20:51
自室にて。天気は晴れだった。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事に向かう途中、鶴川駅近くでパトカーが別々に二台出てきた。

・仕事中、下作延・久本南部エリアの終わり近くでメガネカメラのスイッチを入れた。《今、救急車のサイレン》久本北部の南部線沿いでは南武線列車のタイミングを合わせた通過等があった。その他、タイミング合わせの出現や赤色工作はあったが、詳細は撮影映像にて。

・帰り道の梶が谷を過ぎたところですぐにメガネカメラが止まってしまった(バッテリー切れなのか、メモリーが一杯になったのか、微妙なところ)ので、その後は撮れなくなった。

・帰りに三和(木曽忠生店)に寄って行こうと根岸西交差点のガソリンスタンドに入ったあたりから工作が酷くなった。ガソリンスタンドから出る時には通行車数台による赤色工作があり、その後も赤色工作・アンカリングナンバー・ゴミ収集車・佐川やヤマトの配達車がこれ見よがしに次々と出現し始めた。そのとき三和の開店時刻の10時まで少し間があったので公園のベンチで少し時間を潰したが、その時にも急に大きな人の声が背後から近づいてくると思ったら、年配の男女がわざわざ公園敷地内に入ってきて《今、救急車のサイレン》女の方は私の目の前でいかにもわざとらしく手を頭に載せるアンカリング動作をしてみせた。…先程のガソリンスタンドから根岸公園のこのシーンを経て、三和に到着するまでの視覚映像・音声が撮れていれば、結構説得力のある被害映像になったはずなのだが、そういう時に限ってカメラのスイッチが切れている。

・三和での買い物の後、上階のノジマで4GBのマイクロSDカードを2枚、メガネカメラ用に買ったのだが、その後バイクで店から出て行こうとした途端に、救急車のサイレンと道を開けてくれとのアナウンスが待ち構えていたように前の通りで鳴り響き始めた。このまま通りに出るとちょうどその救急車に出喰わすタイミングだったので、あえて下の三和の駐車場に降りてタイミングを外し、そこから外に出た(ささやかな抵抗)。

・さっき階下に届いていたチラシを取りに行ったら、隣のマンションの一階の店のトラックが偽入庫のパフォーマンスをし始め、救急車のサイレンも鳴り出した。

・相変わらず脳内にフッと浮かんだバグや、日常の細かい挙措の一つ一つに即時反応していちいち救急車のサイレン等を鳴らしてくる。救急車という市民のためのライフラインがこんな風に使われているなどとは、私自身ほんの数年前までは夢にも思わなかったことだ。本当に狂っているとしか思えない。

2010年11月4日(木)

20:18
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・今日もガーデンアクアスのあるエリアだったので、遅い出発だった。前回同じエリアでカメラのバッテリーやメモリーの不足を痛感したので、今日は最初に買ったサングラス型カメラも用意して行った。

・道中や仕事中の工作の数々が撮れることは撮れたが、やはりこれまで撮影してみた経験から感じるのは、カメラがオンになっている時は工作のやり方がぼやけているというか、どこか《今、パトカーのサイレン》インパクトの足りない工作が多いということだ。《今、日記を書きながらPCでフォルダー整理をしていたら救急車のサイレンが鳴った》カメラをオフにしているときや、バッテリー・メモリがなくなってしまった後に集スト被害映像としては特ダネ映像と言えるような、パンチのある露骨な工作を仕掛けてくることが多い。今日も最初の溝ノ口六丁目エリアでたまたまカメラのスイッチを入れ忘れていたときに細道を猛スピードでやってくるバイクのタイミング合わせ兼コリジョンがあったが、それが今日このエリアでは一番露骨な工作だった。

・今PCで今日撮れた映像を再生していたのだが、後から買ったメガネ型(透明レンズの方)の内部メモリ(4ギガバイト)に収録されているはずの動画が、それぞれ数MBの短いものが4本だけなのに1.59GBも使っていることになっていたので首をひねった。

・前項の件もあって、2つのカメラを用意して行ったにもかかわらず、帰りの道中の稲城あたりで両方とも使い切ってしまった。しかしその後の帰路ではさほど工作がヒートアップしなかったようなので、絶好の撮影機会を逃して地団駄を踏むようなことはなくて済んだ。

2010年11月5日(金)

18:25
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事中、宮前平のグランノエルから出てきたところにタクシーが待ち構えていて、その運転手が頭に手を載せるというアンカリング動作をしたあと車に急いで乗り込んでドア閉め、発進という工作を食らった(午前5時台前半)。映像が撮れていれば、文章だけでは伝わらないその露骨な工作っぷりが記録できたところなのだが、その時は例によってメガネカメラのスイッチが入っていなかった。

・宮前平エリアは早い時間帯に回るせいもあってか出現者は少ないが、移動中の私の視野を計算に入れて駐車車両の色やナンバーが配置されているという印象が強い。

・今日も「クサい」という言葉を通りすがりに囁く者が多かった。

・エムブランドの前で私のバイクを停める定位置を目の前で先取りしてみせる通行人の工作(私の定位置を知っているぞという仄めかしと、タイミング合わせと、通行妨害を兼ねていてよくやられる)を喰らった。三人で連れていた犬をネタにそこに立ち止まって急に話をし始めたので、そこは後回しにして次のマレヴィラージュに行ったのだが、配り終えてバイクのところに戻ってくると《今、会社から電話》バイク周辺の路上が犬の小便で広く濡れていた。

・今日もメガネカメラを2つ持っていった。本格的な撮影態勢に入ったのは宮崎台エリアに入ってからで、その後の視野は撮れたが、全体的に視覚的インパクトのある工作は少なかったようだ。

・昨日書いたメガネカメラの内蔵メモリについてだが、おそらくwmpの音楽ファイルを吸い込んでしまったまま削除されていなかったためにそれにメモリが食われ、空き容量が足りない状態になっていたようだ。その音楽ファイルを削除した。

・警察の闇を追及していて先日不審死したジャーナリスト(黒木昭雄)のビデオを見ている最中には、救急車が何度もやって来てサイレンを鳴らした。

2010年11月6日(土)

21:10
自室にて。天気は晴れ。

〈特記事項〉
・昨夜午前1時10分ごろ、ドアポストに何かを投函する大きな音が聞こえて目が覚めた。実際の音だったか、夢の中の音声送信だったかは微妙。実際の投函音にしては大きすぎる気もした。後でポストの中を確認してみたところ、投函物は何も入っていなかった。

・仕事中の工作の数々はカメラ映像に収録。

・メガネ型のほうの待機時間の10秒近くをマンション出口前で立ち止まってやり過ごしてから外に出て行くと、待機時間を計算に入れないでタイミング合わせを狙ってきたらしい車両が通過した後だったりしたので、意図せずフェイントが成功していたケースが何度かあったようだ。

・帰り道の鉄町近くの交差点では事故の直後だったらしく、フロント部の大破した車やパトカー・救急車・消防車が停まっており、救急車に人が運び込まれている最中だった。

・帰り道、赤帽多し。ヤマト便や佐川も多い。あとゴミ車。それに赤車とアンカリングナンバー車両を加えると、ほとんど途切れることなく「集スト関係車両」が次々と私の眼前に現れているということになってしまう。

2010年11月7日(日)

20:25
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉《いま蛍光灯のチラつきが起こり始めた》
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・明け方の5時ごろまで寝ていたので、仕事の出発が遅れて6時過ぎとなった。先週の日曜日同様、行きの道中ですでに周囲は明るくなっていたので、横浜線のタイミング合わせの通過と全身赤ジャージのチャリ男を皮切りに、工作的出現者・車が現れ始めた。今日はメガネカメラを2つ持って行ったが、やはりバッテリーは温存したいとの思いから往きの道中はあまり使いたくなかった。しかしその後も赤い車やバイクの出現があり、鶴川の手前(交番の近く)でスイッチを入れた。それにより赤い車が2台並べて置いてある中古車売り場と、さらに2台立て続けに対向車線からやってくる赤い車、そのあと能ヶ谷で後方からサイレンを鳴らしながら追い抜いてゆく救急車などが撮れたが、その後は散発的になったので246に乗ってからまたオフにした。
https://youtu.be/BsvoFU9F7hk(アップした動画においては赤い車の部分は割愛した。救急車の映像のみ)

・仕事は新エリアの初回分があったので、位置確認や枚数確認などに気を取られ、マンションから出て行くときにカメラのスイッチを入れるのを忘れてしまうことが度々あった。しかしそういう時に限ってタイミング合わせの通過工作を食らうことが多く、取り逃がしが多くなってしまった。

・その後は大体撮れたが、全体的にはさほど露骨な工作はなかったような印象。北見方の「まいばすけっと」前で、往きの道中から使っていたせいかメガネ型カメラの方が切れてしまったのでサングラス型に切り替えた。この付近では工作が一時的に集中した。

・帰り道の新石川あたりでサングラス型のほうも切れてしまったので、その後は撮れなくなった。往きの途中でも通った中古車売り場の赤い車2台の前では、今度は別の方向から赤い車が2台連続してのろのろと通過し、信号待ちで眺めている私の目に赤い車が4台固まって見えるという絵を作ってきたりした。

・今日も相模原市内に入ってから一気に赤色工作(ナンバーアンカリングも)が激しくなった。これには走行しながら何とか携帯のカメラで対応したが、どうしてもうまく撮れず逃したものがあった(対向車のナンバーはほとんど撮れず)。携帯カメラは視野が狭く全体的なビジョンを捉え切れないので、たとえ被写体を捉えることができても映像として分かりにくいものになってしまう。この最後の集中工作の時にメガネカメラが生きていたらとまたもや口惜しい思いをすることになった。

2010年11月8日(月)

18:09
自室にて。天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・先ほどから左手親指の先が霜焼けのような血行不良状態になっている。《今、背中にじんじん感発生》

・道中、仕事中の工作はカメラ映像参照。全体的にあまり突出した工作はなかったようだが、そんな日であっても映像的にはいろいろ映っていると思う。

・以前からメガネ型カメラが切れてしまうのは、バッテリーとメモリのどちらの消尽によるものか、判断がつきにくかった。バッテリーはネットでの紹介では3時間、説明書では2.5時間となっている。一方メモリは内蔵メモリ4Gに4GのマイクロSDカードを入れているので全部で8GB、1時間あたり約3GBを消費するようなのでほぼ2時間40分ということになる。つまり両者が同じ位の時間になるわけなのだが、今日PC上で確かめてみたところ、メモリの方にはまだ十分空きがあったので(全部で4.94GBの動画が撮れたので約3GB残っていることになる)ボトルネックになっているのはバッテリーの方だということが判かった。しかし今日に限って言えば、バッテリーは昨夜十分充電しておいたはずなのに2時間15分位しか録画できていなかったことには不満が残る。

《今、書いているとき背中にじんじん感と蛍光灯のチラつきを引き起こされていた》

2010年11月9日(火)

22:06
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:休み(昨夜、仕事に行くつもりをしていたが、送信夢満載で寝過ごしてしまった。アラームも鳴ったんだか鳴らなかったんだか、一度もその時間帯に目覚めることはなかった)。

〈特記事項〉
・昨夜、最初の長い送信夢から覚めた直後に救急車のサイレンが鳴り響き始めた。

・ギターで弾いていた「ラヴ・ミー・テンダー」をピアノでジャズ風に弾こうとしていると、「全然違う」とかいう野次風の音声が頻繁に聞こえ、耳圧迫等で妨害された。さらにそれに反発すると、救急車のサイレンを鳴らしてきたりした。

2010年11月10日(水)

20:33
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・送信夢は相変わらず続いている。シーナリー・登場人物は完全なリアリティを備えているのにいずれも知らない街角や人物ばかりだったりするのも相変わらず。

・仕事への道中、246で「クサい」とわざわざ言ってくる通行人を何人も立て続けに出してきたようだ。最初のやつが出てきたときによく聞こえなかったので心理的に無反応を決め込んでいたら、それが不満らしく背中にじんじん感を引き起こしてきて、その後その種の通行人が続いた。

・仕事を始めてすぐ、ソフィアから本道に出た所で通行人のコリキャン、続くエアリーでもマンションから出てくるタイミングに合わせての車の通過があった(午前4時ごろ)。早い時間帯は工作が少ないということでバッテリー温存のためなるべくカメラのスイッチを入れるのを控えているのだが、その虚を突かれたという感じだ。その後カメラをオンにするようにしたが、するとその手の工作はぴたっと鳴りをひそめた。

・その後の工作はカメラ映像参照。基本的にカメラがONになっていると露骨な工作は少なめになる。

・久本のエンゼルでほとんど(全く?)配らずに私についてきてバッティングを演出してきた赤服の新聞配達。

・帰りに高根のローソン100で買い物したが、店を出た瞬間サイレンを鳴らした救急車がジャストタイミングで目の前を通過した。

2010年11月11日(木)

自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉《さっきから救急車のサイレンが延々鳴り続けている》

・仕事に向かう途中、パトカー3台と救急車1台に出食わした。最初のパトカーは撮りそこね、2台目のパトカー(鶴川駅付近)、それに続く救急車(背後から追い抜いて行った)、3台目のパトカー(上麻生)は一応撮った。
https://youtu.be/_SiH7Oc6ftI
《私へのツッコミのつもりなのだろうが、さっきから的はずれなタイミングで救急車のサイレンを鳴らしてきており、私がそれを逆に指摘したところ、ムキになって延々延々とサイレンが鳴り続けて止まらなくなった。私が記録に取ろうと携帯を探し始めた途端、ウィ〜ン!と一声アピールしたあと即座に消えた》

・バイクのエンジンを掛けた直後のタイミングで暴走車が目の前を通過。
https://youtu.be/rs3fAvZ21ZQ

・仕事中、マンションから出る間際にカメラのスイッチを入れ忘れたり、待ちきれず早めに出て行ってしまった際に、タイミング合わせの目前通過工作をやられて撮り損ねたケースが今日も何回かあった。

・その他仕事中・道中の工作はカメラ映像を参照のこと。きちんと撮れなかった分としては、

①セントラルコートから246の出口で、サイレンを鳴らした救急車がタイミングを合わせた目前通過(カメラのスイッチが遅れてしまった)。
②スカイマンション前で、進行方向とは逆方向を向いて私を見ながら立ち尽くすおばさん。自分は赤い帽子をかぶっていて、連れている犬には赤いおべべを着せていた。まだ暗い中である。カメラにはうまく映っていなかった。
③住友の同業者のおじさんに2回(ライオンズとイトーピア)バッティング。いろいろ話しかけてきた。
④エクセリアの駐車場で私が到着した途端にエンジンかけ。出かけるのかと思いきや、ホンの少しだけ頭を出した後すぐに元に戻ってエンジンを切るという集スト工作以外考えられない動き(おふだ対象)。
⑤帰りの246ではAPECだかなんだか知らないが、《今、救急車のウィ〜ンつきのサイレン》バス型の警察車両が次から次へと対向車線に現れた。などなど。

・私の配布ルートの沿道の駐車車両のナンバーもアンカリングナンバーが多いので撮っておきたいのだが、早い時間帯では照度の不足とカメラの解像度の限界で、ちょっと離れた距離からだともうきちんと捉えることができないのが残念である。帰りの道中のアンカリングナンバーも、速度がついていて短時間しか映っていないものは不鮮明で判読不能の状態になってしまう場合が多い。

2010年11月13日(土)

18:43《いま背中にじんじん感》
自室にて。天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・最近、夜の就寝時に以前も喰らったことのある不快刺激によって入眠を妨害されることが多い《今、救急車のサイレン》昨夜は息を大きく吸い込まされるという生理操作で目を覚まされることもあった。

・これも最近なのだが、思考内容に即時反応して腰から下腹部にかけてゾワッとする薄気味の悪い妙な刺激を食らわしてくることが多い。

・メガネ型カメラが充電完了済みだったのに最初から電源が入らなかった。もう一方のサングラス型をセーブしながら使うしかない状態だったが、結局仕事中の移動間は撮れず、鶴川までの帰り道しか撮れなかった。その隙をついて仕事中の2回のエリアの変わり目に工作を集中させてきた。久本南部から踏切を渡って北側に出るところでは、赤服を含め一挙に通行人が湧き、北側最初のマンションであるエンゼルとクレッセントでは立て続けに新聞配達とのバッティング。エンゼル前では私が出てきた所にタクシーが停車していてドア閉め工作(午前4時45分ごろ。当然まだ真っ暗な時間帯である)。坂戸エリアに入ったあたりではひたすら赤色工作が連発(車・服)。これもいつものようにカメラに撮れていればその露骨さが見てとれるやり口だったが、こういった工作はカメラが回っていない時を選んでやってくる。

・さらに帰り道、これもサングラス型のスイッチが切れた後、馬駈あたりから赤色工作をまた立て続けにやってきた。さらに最後の淵野辺十字路では16号からさまざまな警察車両が軽く10台以上、パレードのように次から次へと入ってくる様を見せられた。今日のこれでAPECとやらがあるのは事実だとしても、明らかにその機会に便乗して大掛かりな集スト動員をかけてきたことがハッキリした(今まで二日間、川崎の方で見かけた時はまだ判断を保留していたが)。

・帰宅直後、今日のひどいやり方に腹わた煮えくり返る思いで毒づいていると、スピーカー業者(リサイクル業者と、途中でお馬の親子が加わった)の騒音がうるさく延々と鳴りはじめた。お馬の親子は携帯を取り出して録ろうとすると、途端にスッと音を消した。

・今日撮ったサングラス型の方のみの動画ファイル(肝心の部分を全て逃してしまっており、不本意な内容ではあるが)をPCの「マイビデオ」フォルダに一旦取り込む作業をしていると、何十分たっても全然PCの処理が完了せず、挙句の果てには「残り10秒」の状態のまま画面がフリーズしてしまっていた。

2010年11月14日(日)

17:59《いま背中にじんじん感発生》
自室にて。天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・二つのメガネカメラを両方電源が入らない状態にされた。昨日も同じ状態にされたメガネ型の方については、充電途中で試しに室内でテスト撮影をしてみて、その時には正常に作動したのだが、実際に仕事先で使おうとしたら作動しなかった。それに加えて新たにサングラス型の方も電源が入らない状態になっていたわけである。
そういえば自宅マンションを出発する時(午前3時ごろ)に珍しく自宅マンション前で新聞配達のタイミング合わせの出現があった。私がその時点で早速メガネカメラのスイッチを入れようとしていたら、その時点で異変に気づいていたはずなので、そのために出現させてきたのではないかと思われる。実際にはその工作はスルーして、鉄町交差点の信号(相変わらず赤が続いているので毎日撮っている)で初めてスイッチを入れようとして気づいたのだが、その時には薄い音声送信でSEの笑い声が聞こえた。

・帰り道はヘルメットのフェイスカバーをおろして、工作車両や通行人をなるべく視界に入れないという以前の対処法に戻した。

2010年11月15日(月)

21:18《いま背中にじんじん感発生》
自室にて。天気は晴れのち雨。

〈一般事項〉
・仕事:休み(ヘヴィな送信夢で寝過ごしてしまったため)。

〈特記事項〉
・明け方から午前中までずっとギターを弾いていたのだが、その間背中にじんじん感を引き起こされたり、衝撃波を何度も食らわされたりした。薄い音声送信による野次もあり。同じ曲(ホワット・ア・ワンダフル・ワールド)ばかり延々と弾いていると、「もうやだ」という薄い音声が聞こえた(このセリフは今までも時折あった)ので、嫌なら最初から覗くんじゃねえ等と心の中で文句を言っていたら勃起攻撃を喰らった。この反応から考えるとやはり張りつき人員の中に女がいることは確実なようだ。

・左足の《今、救急車のサイレン》薬指と小指の間に、水虫の痒みが急に発生した。

2010年11月16日(火)

19:55
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・今日はメガネカメラが2つともしれっと復活していた。仕事中、道中における工作については撮影動画参照。

・仕事に向かう道中、鉄町交差点では珍しく青信号だった(そのかわりその一つ手前の信号で丸々赤信号待ちを食わされたが)。

・楽器を弾いたり、料理をしたりする際に救急車のサイレン等を鳴らしてくるのは相変わらずだが、なんか最近は的外れなタイミングで勇み足的に鳴らしてくるケースが多い。

2010年11月17日(水)

19:42《いま背中にじんじん感発生》
自室にて。天気は曇りのち雨。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・昨夜の睡眠中、ずっと持続的に加害刺激を送られ続けていた(これは久しぶりのことである)。口渇感も引き起こされていた。

・仕事に向かう道中、町田市内で2回パトカーが出てきた。1台目は前方に出現したが、その後すぐに私の目の前で道脇のスペースに外れて停車した。私に見せるためだけに出てきたと考えるしかない不審な動き。もう1台は後方に出現したが、これも私がバックミラーで確認した途端に脇道(?)に外れた。
(後方から出現したパトカーの方は、バックミラーに写っている筈だが映像では確認しづらい)。
https://youtu.be/Pvij6AAGHaQ

・金井入口交差点の信号待ちで一緒になった車のナンバーが7102(0721入れ替え型)。信号待ちのあいだ他に車はなく二台きりの状態。
https://youtu.be/AfsSmQeTLeA

・そのあと例の警察の巣に使われている空き地では、またもや警察官が二人こちらを向いて仁王立ち(これは撮ったものの暗くて全く映っていなかった)。なんかこの不思議なパフォーマンスは定期的にやらなければならないことになっているのでは《今、救急車と消防車のサイレンがうるさく鳴った。例によって雨が降っているときに消防車を鳴らしてくる》ないかと思われるくらい、何度も見せられている。

・仕事中の工作についてはカメラ撮影動画参照のこと。しかし今日はPCで動画ファイルの移動中おかしな妨害操作をされて、メガネ型のほうの内蔵メモリに入っていた分が読み出せなくなってしまった(後述)ので、一部欠失がある。

・前項に書いたように、ファイル移動作業中にメガネ型のほうにマイクロSDカードを入れたら、その時点でファイル移動が中止されてしまった《今また救急車のサイレン》それだけならば作業をやり直せば良いだけなのだが、さらにメガネカメラ自体を外部デバイスとして認識しなくなるという、不可解な不具合を引き起こされたので、今日撮った分のうち内部メモリに入っていた分は読み出せなくなってしまった。その上この先復旧しなければ、ずっとマイクロSDカード分だけしか使えないということになり、撮影可能時間が非常に短くなってしまう。

前項の件で怒っていた最中にも救急車のサイレンを鳴らしたり、鼻先をこするような触感《今また救急車のサイレン》を発生させてきたりした。乳首立ても。

・夕方、階下に届いていたチラシの束を部屋に運び入れる作業をしている間、救急車のサイレンや頭上のヘリの機音、あとスピーカー騒音業者による赤とんぼのメロディーが一斉に鳴り出して騒がしくなった。赤とんぼのメロディーは私が作業を終えるまでの数分間延々と近くで鳴り続け、私が作業を終えて部屋に戻るとすぐにやんだ。

・先ほど夢送信についてなぜか久しぶりに口頭で推測を語っていたのだが、その話の最中、体の震え(声も震えてくる)や息苦しさ(長いセンテンスを喋りづらくなる)を引き起こされた。話が一段落した途端に部屋の電話が鳴り出し、ナンバーディスプレイを見てみると、0662-927-783という覚えのない番号からのものだった。

・最近また肛門のかゆみも引き起こされている。あとくだらない《いま救急車のサイレン》脳内バグの発生に即応するタイミングで、台所のほうの壁をパツンと鳴らされたりする。

・相変わらず救急車のサイレンは頻繁だが、最近その直前に「ダメだ」とか「全然違う」といった希薄な音声送信が先立って聞こえてくるケースが多く、改めて私の思考(脳内発語)や行動に反応してやって来ていることがハッキリしてきた。

・その他、背中じんじん感、ゲップとしゃっくりの間みたいな現象なども思考・行動に合わせて引き起こしてくる。

・最近脳内バグ(特に人名が多いが、その他支離滅裂なフレーズや、何の信憑性もないデマカセの言葉など)がひどく、非常に疲れる。入眠直前にそれが突然現れてハッとして眠気を飛ばしてしまうといったことも多い。それだけでもしんどいのに、それにおっかぶせるように前3項のような過敏な指摘行為(?)をその都度やられるのだからたまったものではない。

・今、日記を書いているあいだ下半身(性器周辺と会陰部のあたり)にざわざわとした触感を引き起こされていた。

2010年11月18日(木)

19:57
自室にて。天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・昨夜メガネカメラの充電をし忘れたのでカメラは使えなかった。

・仕事への道中、チクリ攻撃が二三度あった(最近また時折やられる)。

・鶴川駅前ではパトカーが路駐しており、その先の横断歩道では警官が目の前を横切っていた。警官は何やら一人でブツクサ呟いていたが、よく聞き取れなかった。

・北見方のクレッセントVに到着しようとしたときに、先日バッティングした同業者(住友らしい)のおっさんが自転車でタイミングよく乗りつけてきた。なんか工作臭かったので、やはり彼も加害者属性なんじゃないかと思った。私はそこは一旦スルーして後で配った。

・その直後、まいばすけっと前の交差点で信号待ちをしている間、到着したときには他に誰もいなかったのに、救急車が目の前を通過したあと急に次から次へと人が湧いてきて、みるみるうちに交差点が人で一杯になった。時間帯も午前5時50分位で周囲はまだ真っ暗であり、とても不自然な光景に見えた。直前に私が思い出していたことに反応しての工作だったかどうかはよく分からない。その後その交差点に戻ってきたときには今度は目の前をパトカーが通過した。

・帰り道、アンカリングナンバーは相変わらず多かった。「9031」の車におふだを貼った。

・帰りが早かったので7時40分台に野津田動物病院付近を通過することになったが、例によって学童が大勢湧いていた(奴らの中からまた「クサい」という声が聞こえてきたと思う)。そこへタイミングよく向こうからパトカーがやってきた。

・食事を作り始めるタイミングやピアノを弾き始めるタイミングでまた救急車のサイレンが鳴った。

2010年11月19日(金)

18:33
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事中の工作はカメラ映像参照のこと。

①宮前平終了直前、パトカーのシャドーウィング。
https://youtu.be/ncu_fqG8hfE

②宮崎台でまた軽自動車のブライティング(午前5時ごろ)。
https://youtu.be/YkZYoy38hFE

③スカイマンション宮崎台公園では配布中に救急車がマンション前に乗りつけて来て担架などを目の前で運び出し始めた(午前6時ごろ)。
https://youtu.be/2_rxOKDw41k
その直後、道に降りてみると急に通行人が増えていた。

④カベールの前では列車のタイミング合わせの出現。

⑤クレッセントの2つ手前の四つ角での危うい車のコリジョン、それに続くクレッセント手前の丁字路でのタイミング合わせのクレーン車とトラックの出現(威嚇的で、コリジョンと言っても良いもの)。
https://youtu.be/D3Z0CX5-rkM

⑥帰りの道中では上麻生付近のアンカリングナンバーの濃度が非常に高かった。対向車線や周辺の駐車車両にも多いのだが、少し離れているときちんと撮れないのが残念。

⑦淵野辺本町から淵野辺十字路にかけてもアンカリングナンバーが固まっていた。
https://youtu.be/dF89fKis760

・撮れなかったもの。

①姿見台ヒルズでの靴音高き女(赤色系上着)。そのあと路上で靴をいじっている姿がカメラに映った。

②最終マンションのロイヤルシーズン39で中からタイミングよく出てきた母子連れの男の子が私を見るなり「来てる!」と叫び、母親からたしなめられていた。等々。

・帰りの道中、一昨日のトラブル(メガネ型カメラの内蔵メモリーをPCが認識しない)が直っていない割には今日はいやにメガネ型カメラ(トラブルの起こった方)が長持ちしているな、と思っていた。そこで、ひょっとしたら内蔵メモリー保存部分を延長させて私に撮らせておきながら、後でPCで再生できないことで私に地団駄を踏ませてやろうとしているのではないかとの疑念が湧き始めた。それを心の中で言い募っていたら、直後の根岸西の交差点でメガネ型カメラが切れ、なぜかほぼ同時にバイクの燃料切れランプが点灯した。自分たちがやった、とのアピールであろう。そのあとサングラス型にバトンタッチした。

・先ほど過去の日記(6冊目)を読み返していたら、旧居のマンションの隣人が出てくる条りを読んでいる最中に救急車のサイレンが鳴り出した。またオナニーの直後に出かけたら「4545」などの仄めかしナンバーが出て来た件についての記述に差し掛かったところでは、リサイクル業者のスピーカー騒音が鳴り始めた。

2010年11月20日(土)

20:37
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・昨夜、メガネ型カメラの充電をしておいたはずなのに、深夜目覚めたときに確認してみると充電を示すLEDが点灯しておらず、電源が入れられない状態になっていた。またやられた!と思ったが、その後風呂から上がってきたときに見てみると、今度は電源が入る状態になっている。すっきりしないまま一応このカメラも持って(装着して)仕事に行った。使ってみると、録画できるようであったが、しょせん風呂に入っている間の短い時間の充電だったのですぐにバッテリーが切れてしまうだろうと思った。しかし結局、なぜか普通に4GB近く分の録画ができたので首をかしげた。

・仕事に出かける際、カバンを前カゴに(逆向きに)入れた瞬間に救急車のサイレンが鳴った(午前2時15分ごろ)。

・仕事中・道中の工作については撮影動画を参照のこと。

① 久本の南武線北側エリアから末長《今、救急車のサイレン》エリアにかけて、新聞配達とのバッティングがやたら多かった。
②帰り道、鶴川を過ぎたあたりから特に赤色工作に関して激しくなった。アンカリングナンバーも多かった。
https://youtu.be/9Zh1aUlpx_E

・撮れなかったもの。

①仕事開始直後の車両による露骨なタイミング合わせ兼コリキャン2つ(1つは最初のマンションのライオンズからの細道の突き当たりで4輪車、2つ目はロイヤルシーズン手前の細道から坂道に出るところで赤いバイクが猛スピードで目の前を通過(午前3時30分ごろ)。
②仕事終了直後の246の出口で、目の前に現れて信号待ちしていたナンバー「630」の真っ赤なバイク。その後このバイクのことを思い出していたらすぐに同じ「630」のナンバーの車が現れ、またそれとは別に市が尾の先ではこの男の風貌とバイクはそっくりで、バイクの色だけが違う(白色)という男が目の前に現れた。
③246の出口、市ケ尾の青葉署前交差点で前方に停車していた「9333」ナンバーの赤い車。交差点を右折したあとの正面にも車列の先頭に赤い車がおり、青葉署に入って行く職員の男は私が目をやった瞬間に頭をしきりにいじり始めた。等々。

・メガネ型カメラの充電が、またうまくいっていないようだ(LEDが点灯しない)。

2010年11月21日(日)

21:17
自室にて。天気は晴れのち曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・メガネ型カメラは充電のLEDランプが点灯していなかったにもかかわらず、使ってみたら使えた。昨日と同様だったが、11月17日に引き起こされたメガネ型の内蔵メモリがPCに認識されないという不具合の方は続いている。

・今度はサングラス型のほうに異変。撮影中にこれといった不具合は見当たらなかったのだが、《今、救急車のサイレン》部屋に帰って再生しようとすると、なぜか再生できなかった。マイクロSDカード内の撮影に使用されているDCIMフォルダに「ファイルかディレクトリが壊れていてアクセスできません」とのエラー表示が出た。今日、サングラス型のほうは帰り道の大部分を撮影したはずなのだが、その分が全て再生不能となった。日替わりで両方のカメラに様々な不具合を引き起こされている状態だ。

・そういうわけで、今日の仕事中及び道中の工作に関してはメガネ型カメラのマイクロSDカード分のみの記録となった。ここには行きの道中から仕事終了直後までの映像が残されている。

①行きの道中、野津田で眼前に郵便局のものらしい赤い車出現、また上麻生ではゴミ収集車が眼前に出現。いずれも日曜の午前3時台に何の用事で走ってるのか不可解なものを感じカメラのスイッチを入れたが、両者とも私から逃げるように急にスピードを上げて走り去り、至近での映像は撮れなかった。
②その後サイレンを鳴らしたパトカーが真横を通過、鶴川駅前(鶴川駅東口交差点)でもパトカーとのすれ違いがあった(後者は回転灯を点灯していなかったので直前まで気づかず、一瞬しか映っていない)。
③サンタクス高津前で「7744」ナンバーの路駐車とその前方に「2323」ナンバーのタクシーがライトをつけたまま待機。
https://youtu.be/gpq4FwyetHk
④エクステリア前でトロトロ運転のパトカー出現。
⑤クレセント高津前でバイク集団のタイミングを合わせた通過。その他、赤服・赤車・赤チャリ・手の頭載せ・タイミング合わせの出現など。

https://youtu.be/uURR_qHMzMw今日遭遇した3台のパトカーの映像)

・撮れなかったもの。

①行きの道中、出発直後の淵野辺で私を追い抜かす瞬間に一言何か言葉を発したバイクの男。何と言ったのかは分からなかった。そのあと信号待ちで直後についたがナンバーは「70」(10月3日に私の自宅マンション前で待ち伏せしていた車と同じナンバー)だった。
②帰りの道中の全部(サングラス型撮影分)。その間、赤色工作など昨日ほどではなかったが盛んだった。
③アンカリングナンバー車両は他県ナンバーが多かった。岩手ナンバーの「888」ほか、所沢・大宮など。石川ナンバーもあった。これらは皆並行車線で私の目の前に現れたもの。
④帰り、バイクの後輪の空気が抜けてしまっていたので根岸西交差点のガソリンスタンドで入れてもらい、ついでに給油もしたのだが、そのガソリンスタンドから出てきたときに対向車線の先頭の二台が赤い車で、そこで信号待ちをしている間も赤い車が数台出てきた。そのあと淵野辺では赤チャリ男が2人出てきた。等々。

・配布中、脳内バグに反応して背中にじんじん感を引き起こしてきた(これはもう常態化している)。

・帰り道、例の「クサい」という囁きが多く聞かれた。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR