FC2ブログ

2010年11月22日(火)

18:58
自室にて。天気は雨。

〈一般事項〉
・仕事:休み(バイクのタイヤの空気が抜けていた為)。

〈特記事項〉
・仕事に行くつもりで深夜2時半ごろ階下に降りたが、バイクの後輪の空気が抜けてしまっていることに気づき、そのまま引き返してきた。その後、朝までギターでムーンリバーという曲を弾こうとしていたが、その間音声送信や衝撃波や救急車のサイレンで散々妨害され、怒り心頭に発した。

・昼過ぎにバイクのタイヤ交換のために出かけた。最初はまだ徐行運転なら乗って行ける状態だったが、16号に乗った後、道の端の溝か何かでタイヤがずれて、運転不可能になった。道端に止めてドライバーでタイヤのズレを直そうとしたが出来なかった。こうなるともう押してゆくしかないので、近くにバイク屋がないため一旦部屋に帰って、出張で見てもらえる店でも探そうと考えて部屋への帰途をたどった。するとサンクスの近くに自動車修理工場だがバイクの整備もやっているという看板の出ている店があったのでそこに入っていった。結局そこではできないと言うことだったが、店の人が近くのバイク屋に連絡して紹介してくれた。そこでまたバイクを押しながらそのバイク屋に向かって歩き出した。汗まみれになってようやくそのバイク屋にたどり着き、バイクのタイヤは無事交換することができた。

上の悪戦苦闘の最中、集ストはワンサカ湧いて出てきていた。メガネカメラをかけていたので途中からスイッチを入れたが、スイッチを入れる前の方があれこれ露骨にやってきていたような気がする。皮切りは交差点から出てきたミニパトだった。あと赤車・アンカリングナンバー・赤チャリ・携帯を耳元に構えながら一言も口をきかないポーズだけの女等々。そのあと断続的に何度か録画ボタンを押したので、その間の映像が撮れた。撮影の合間になって撮れなかったのは自動車修理工場から出てきた瞬間にタイミングを合わせて目の前を通過した自転車の女子学生二人組や、帰り道に出て来たサイレンを鳴らす消防車等々。
https://youtu.be/HIEk9B8guhE

・部屋に帰った後、風呂に入って、今度はムーン・リバーをピアノで弾き始めたが、その途端に耳圧迫や暑苦しく感じさせる生理操作による妨害を受けた。弾いている最中には薄い音声送信による野次が聞こえ、それに続いて消防車のサイレンやお馬の親子の騒音スピーカー、ジェット機の轟音がうるさく鳴り響いてきた。

2010年11月23日(火)

20:49
自室にて。天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

・昨夜は本格的な雨降りだったので、雨足が弱まるのを期待しながら明け方までギターを弾いていた。仕事には朝6時半ごろ出掛けた。

〈特記事項〉
・メガネカメラを2つとも持っていったが、メガネ型のほうはカード収録分(4GB弱)しか使えないという状態が続いており、サングラス型のほうも一昨日のトラブルの対処としてマイクロSDカードを今持っている別の小容量(2G)のカードに取り替えてみたので、結局長時間の収録が期待できない状況だった。撮れたのはメガネ型の方は往きの道中から宮崎台の最初の部分まで。宮崎台のフレールの前でメガネ型のスイッチが切れていることに気付いた。サングラス型は帰り道の後半まで温存しようと考えていたので、フレールから帰り道の前半(青葉警察署付近)まではカメラがオフの状態だったが、やはりその間に目立った工作が多かった。

・さらに帰宅後撮れた動画を再生しようとすると、サングラス型のほうはいつも通り再生できたが、次にメガネ型の分になったときに、ファイルをクリックしても全くウンともスンとも言わない状態になった。録画ファイル自体はあるようなので、外付けHDDに転送したが、その後このHDDに入っている今まで撮った分の録画ファイルを再生しようとしても、同様にメディアプレイヤーが起動しなかった。そこでQuickTime Playerを呼び出してみたところ、ようやく再生できたのだが、今まで何の問題もなく使えていた(今日もサングラス型の分までは自動で起動していた)WMPが急に使えなくなっていたのは明らかにおかしい。当然加害者による悪戯が疑われる。
一昨日に引き続いてメガネカメラによる撮影・再生の過程において日替わりのようにあの手この手で不具合を引き起こされている。

・撮影動画は前述のように往きの道中の一部から宮崎台の冒頭まで(メガネ型)と、帰り道の青葉署付近から都県境付近まで(サングラス型)が撮れているはずだが、その間あまり目立った工作はなかった。ただし今日は時間帯が遅かったので、いつも暗いうちに配る宮前平エリアにおける駐車車両等のデフォルト工作は、明るい中鮮明に撮れたと思う。帰り道では撮影停止間際の根岸西交差点付近に赤色工作がやや固まって《今、救急車のサイレン》いる場面が撮れた。

・撮れなかったもの。

これが非常に多い。時間帯が午前中いっぱいに喰い込んだので、作業車両系による工作が普段より格段に増えていた。

①梶が谷のカベール前ではいつも何かあるが、今日も案の定、マンション前に佐川のトラックが停まっているところへゴミ収集車が向こうからやってきて、さらに真横に田園都市線の列車も同時に現れるという工作を見せられた。
②そのあと梶ヶ谷エリアでは最初のパークホームズでも運送業者が乗り付け、マレヴィラージュでは配布後に出て行くと、私のバイクがヤマト便のトラックと真赤な郵便車両に挟み撃ちにされている状態になっていた。その後このエリアから帰り道にかけて、ヤマト便のトラックとはおびただしい回数遭遇することになった(数えていないが、十回以上)。
③朝まで雨が降っていたので路面が完全に濡れている状態だったが、その中で掃き掃除をしているマンション管理人が多くいて、違和感を感じた。
④空き缶集めのホームレスとの遭遇も多かった。
⑤宮崎台エリアでメガネ型カメラが切れてしまいオフの状態になった後、配達車がリリベル前でタイミング合わせ通過。
⑥その後パークホームズ前では、私がいつもバイクを停める位置に、先んじて赤い太輪ゴムが2本落ちていた。これは先日オーベル前で私の配布中にバイクのステップに置かれていたのと同じものである。それを携帯のムービーで撮っていると、すぐ脇を赤ジャンパーの男がすり抜けていった。バイクは道の端に停めてあるのに、男はわざわざその狭いほうの隙間を通って私にジャンパーの赤色をアピールしてきた。
⑦さらにその後、オーベルの前で配布後出てきたところをさきほどリリベル前で出て来た配達車がまたもやタイミング合わせ通過。
⑧その後順路どおりこの坂道を引き返して降りて行くと、道の先ではヤマト便のトラックが2台至近距離で向かい合わせに停まっていた。
⑨梶が谷の姿見台ヒルズでは、前回とはまた別の女が、異様に高い靴音を立てて帰宅(?)してきた。この種の工作に使われる靴には何か音を大きく響かせるための細工がしてあるものと考えている。それくらい不自然にうるさい。
⑩梶が谷駅の先の丁字路(おでんの赤い幟の出ているローソン前で、以前も赤色工作があった地点)では、また赤色工作を仕掛けてきていた。その他赤服・赤チャリ・赤車等多し。休日なので赤い服を着せた子どもを連れて出てくる親子連れのパターンが多く見られた。
⑪帰り道、246の新石川手前で前方に停まっていた「7777」の車が私の通過するタイミングでドア閉め。
⑫青葉署前では真っ赤なウィンドブレーカー上下を着込んだ男がジョギング。
⑬ヤマト便や赤帽などと同様にゴミ収集車との遭遇も異常と言っていいくらい多かった。

・帰宅直前、マンション前でヘリの低空飛行。同じヘリかどうかわからないが、室内に入った後も頭上を延々とヘリの機音が響き続けていたので、ベランダに出て携帯ムービーでそのヘリを撮影した。

・帰宅後、昼過ぎから飲酒・食事をして寝た。その時見た夢では確かA布時代の同級生のO君の名前が出てきたのだが、そのことと関係あるのか、目覚めたときには強い不快刺激がかけられており、その直後には待ち構えていたように救急車のサイレンが鳴った。その前の場面では広末涼子があまり良くないイメージで出てきたみたいだし、最後の場面では大島智子も出てきていたので、どのシーンに当てつけたつもりなのかよく分からないが、いずれにしても自分たちの方が場面設定をしてきたくせに私に身体危害を食らわせてくるというのは一体どういう了見であろうか?



2010年11月24日(水)

19:32
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・メガネカメラの撮影動画がWMPで再生されないという不具合は直っていた(私は何もしていないのだが…)。

・仕事に向かう道中〜仕事終了直後まで(メガネ型)と帰りの麻生陸橋手前までの道中(サングラス型)が撮れた。詳しくは撮影動画参照のこと。

①久本の南側エリア終了後、パークホームズから出てきた瞬間にジャストタイミングで目の前をパトカーが通過した。そのあと踏切を渡った直後にはゴミ収集車がタイミングを合わせて目の前を疾走(午前4時15分ごろ) 。
https://youtu.be/1DnQz2rPukg
②久本の北側エリアの南武線沿いでは、列車のタイミングの良い通過が2本(最初のものは午前4時48分だった。始発電車か?)と、この時間帯でもタイミングの良い通行人の出現があった。
③その後も住民や通行人・車両のタイミングを合わせた出現が時々見られた。
④ホーフハウス北側の私がいつもバイクを停める場所でもよく工作される。先日は向かいの家の子供が待ち構えていたように走り出てきてゴミを捨てて行った。その他配っている短時間の間に掃き掃除が始まっていたり、赤装束の通行人や空き缶集めのホームレス等々の出現もあった。その場所には目の前に掲示板が設置されているのだが、今日見ると「火の用心!」の赤いポスター(消防車をフィーチャー)と「赤い羽根」募金の結果についての報告が貼ってあり、募金の方の金額は169360円だった。それらがちょうど私の目の前に来るように配置されていた。そのあと配って戻ってきたときには赤チャリが停まっているのが目に入り、その主が傍でゴミ捨てをしていた。
https://youtu.be/-0j5qGTR2-4(その他の工作も記録されている)
⑤ 二子のクレッセント手前の交差点では車両による出合い頭コリジョン、グランパース手前でも右折してきた原付によるコリジョン。
⑥○○○で配布後、マンションから出てゆくと、それにタイミングを合わせたかのように目の前の道の往来が急に激しくなった。その車の流れはほんの数秒間しか続かず、今度は嘘のように静かになったが、その後一台だけポツンと遅れて出てきた車がアンカリングナンバー。
https://youtu.be/ttoqaQmK2io
⑥帰り道、《今、地震が起こった》アンカリングナンバーはそこそこ多かった。江田駅手前のいつもプチ渋滞になる場所では931全部入りがなにげに多く、その他のアンカリングナンバーも見られた。
⑦江田駅前の交差点では青い服を着た男の乗った赤い原付が前に止まっているところへ、黄色い原付(かなりレアだと思う)が右側から2段階右折のため目の前に入ってくるという場面があった(赤青黄3色を私の視界の中でコラボさせるという工作であろう)。

2017年5月9日註:この日は「撮れた」との記述が見られるにも拘らず動画のアップロードがない工作が多い。この先の日記においてもそのような項目が散見されるが、それらについては、①分かりやすい鮮明な映像が撮れていなかった②撮れたが、映像をアップすることにあまり意味を見出せないような工作だった③動画ファイルそのものが何故か残っていなかった・・・等の理由でアップロードしなかった(もしくは出来なかった)。ちなみに携帯で撮った動画は現時点で一つも残っていないのでアップ出来ない。


・撮れなかったもの。

①行きの道中、大蔵の交差点で信号待ちしているときに一旦カメラのスイッチを入れたが、まだ早すぎると思い直してすぐに切った。その直後、角の新聞店から車のドア閉めの音聞かせと、本日第一号のパトカーの通過があったのでスイッチを切ったことを後悔した(午前2時半ごろ)。
②下作延のプレスティージュの向かいのマンションからタイミングよく出てくる新聞配達がいたが、こちらに向かって何事か《今、救急車のサイレン》叫んだようだ(また例の言葉か?)。
③二子のヒルズからグランパースに向かう道で、コリジョン気味に出合い頭に出てきた「3333」ナンバーの車。私のすぐ後ろについたので、首を後ろにひねってナンバーをカメラに収めようとしたのだが、角度が足りず入っていなかった。その直後に前述のグランパース手前での原付の出合い頭コリジョンがあった。
④帰り道、カメラが両方切れた後の赤色工作が激しかった。やはりカメラが切れている時を見計らっているものと考えられる。赤青黄三色の原付バイクが固まっているところもあった。
④根岸西交差点付近での赤色工作。
⑤淵野辺交差点でのパトカーのシャドーウィング。右折のため信号待ちの間ずっとパトカーの真横に居なくてはならない状況を作られた。

・夕方、上空でヘリの機音がバラバラバラバラと長いこと鳴り続け、うるさかった。

《今また救急車のサイレン》ついさっきここまでの記述に要した時間について、心の中で「意外と早かったな」などとつぶやいていると背中のじんじん感を引き起こされた。こういうのはいつものことなのだが、私はここ数日、クローゼットに背中を凭れる体勢で書いているため、この攻撃があまり効かない(感じにくい)。私がそのことを言って挑発してみると、さらに強力なじんじん感を起こして起こしてきた上、救急車のサイレンを大音量で鳴らしてきた。

2010年11月25日(木)

19:41
自室にて。《いま救急車のサイレンと背中にじんじん感》天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・サングラス型に使っていた4GBのマイクロSDカードが壊れているようだ。昨夜このカードで最後に撮った日の分(11月21日)の後半部分だけは救出して外付けHDDに移動できたが、もう使わないほうが良いだろう(しかしメガネ型に入れてテストしてみたら撮れたりしたのだが…?)。

・昨夜、マイクロSDカードをアマゾンで購入する時、注文画面に行った途端に救急車のサイレン。

・仕事中及び道中の工作についてはカメラ撮影動画参照のこと(メガネ型:往きの道中の一部から帰りの市が尾付近まで。サングラス型:帰りの道中の市が尾高校前から帰り道の後半の大部分)。

①パトカー2台と遭遇(いずれも対向車線にて。大蔵及び青葉署前。後者はカメラのスタンバイ時間の都合で後ろ姿が少ししか撮れていない)。
②救急車(上麻生。これも後ろ姿のみ)。
https://youtu.be/c3IwqiN-Y1U
③新聞配達とのバッティングが非常に多かった。
④二子のイトーピア前から空き缶集めの自転車爺と頻回遭遇。イトーピア前では私の出てくるタイミングに合わせての赤チャリでの通過だった。これらは暗くてはっきり撮れていない。
《今、また救急車のサイレン》シティウィズから出てきたところへ空咳聞かせの爺、パークホームズ前では最近いつもそうなのだがまだ早朝だというのに向かいのセンチュリー21が路上に向かってコマーシャルフィルムを大音量で流しており、その音がうるさかった。

・撮れなかったもの。

①出発直前の淵野辺交差点でミニパトのシャドーウィング(ナンバー5551)。その直後の並走車両のナンバーが「9799」だった。
②淵野辺本町のセブンでは、中から人がタイミングよく出てきて何やら(多分「クサい」)叫んだ。
③その後も通行人などで通過時に「クサい」と言ってくる者多数。
④タイミング合わせの工作の幾つか。
⑤帰り道、両方のカメラが使えなくなった後、淵野辺に入ってから赤色工作とアンカリングナンバーが濃い目だったのだが、目の前を走る赤バイクと対向車線からやってきたパトカー、さらにその前方を走る赤い車という絵が携帯ムービーで辛うじて撮れたのみで、あとは逃した。

・夕方、異常な体の震えが発生し、止まらなくなった。少しでも筋肉の力を入れると激しい身震いが発生する状態で、以前から何度も(日記に書いただけでも2度)経験している異常感覚である。体感温度が低く感じられていわゆる「寒気」と似ているのだが、暖房の設定温度をあげたり服を着こんで布団にくるまっても一向に収まらなかった(これも以前経験したものと同様)。結局風呂に入って、うどんを食べたら収まった(逆に暑くてしょうがなくなった)が、当然加害者による遠隔からの操作によるものだったと考えられる。

・今までごくごく微かな聞こえ方にとどまっていた音声送信が、最近以前よりもボリュームを上げてきたらしく、より頻繁に聞こえてくるようになった。相変わらず「ダメだ」「違うよ」「全然違う」「アホ」などといった定型化された言葉が多いが、これらが救急車のサイレンに先立って聞こえてくることがあり、夥しい回数のサイレン等の音声が私の行動や思考に対する「ダメ出し」の意図で鳴らされているということが改めてハッキリしてきた。

2010年11月26日(金)

17:52
自室にて。天気は曇り(昨夜は雨が降った)。

〈一般事項〉
・仕事:休み。

・昨夜、アマゾンで新たにもう一台デジタルムービーカメラを注文した。

〈特記事項〉
・昨夜「不幸のブログ」のページを開いた瞬間と、「集スト新聞」を読み始めた瞬間に救急車のサイレンが鳴り出した。

・午前中にPCを立ち上げて、グーグルアースを見ている最中にPCの電源が突然プツンと落ちた。再起動したが、「加熱によりシャットダウン」「冷却ファンの問題」との英語のアラート表示が出て、本来の起動画面に行けない。コンティニュー(F1ボタン)を押してもその途端にまた電源が切れてしまう。しばらく放置したあと再び電源を投入したら(クールダウンしたから?)一応復旧したのだが、そのあとカボスで音楽をダウンロードしたあとそれを聞いている最中にまた電源が落ちてしまった。昨日まで普通に長時間使っていても何もなかったこと、それなのに今日は立ち上げてほんの十分以内に過熱という事態になったことを考えると、これは自然に起こったトラブルではなく、加害者による遠隔的な攻撃の結果であろう。PCのファンを止めてしまうとか、PCが過熱と認識するような何らかの刺激を一瞬浴びせてきたとか、そんなところだろうと思われる。

2010年11月27日(土)

19:49
自室にて。天気は晴れ。

仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈一般事項〉
・昨夜の就寝時に傷害刺激を受け続け、目が覚めると全身汗まみれになっていた。ちなみに夢送信も相変わらずやってきた。

・仕事に出かける際、メガネ型カメラのほうにマイクロSDカードを入れるのを忘れてしまったので、サングラス型の2GB分しか撮れない状況となった。撮影したのは帰り道の上麻生(すき家前)から高根のローソン100で買い物中の場面までのみ。大したものは撮れなかった。

・撮れなかったもの。

①行きの道中の大蔵交差点付近で背後から救急車。携帯ムービーに撮った。救急車は交差点を左折した直後の地点に停車した(午前2時26分)
②大蔵交番前のセブンで駐車場内に立っていた2人が揃って手の頭載せ動作をした。その手前の歩道でも単独歩行者が目を引くように手の頭載せをしてきたので、3人同時に手の頭載せという図となった(午前2時30分ごろ)。
③その直後に道端にバイクを止めて、カメラのカードがないことを確認していたのだが、その時に対向車線からゴミ収集車がタイミングよくやってきてすぐ向かいのファミレスに入っていった。私はしばらくしてからそのファミレスの裏に見に行ってみたのだが、ゴミの搬出作業はまだ始まっておらず、私が携帯で撮り出してから始めていたようだった(午前2時32分)。
④鶴川の先、能ヶ谷のファミマの手前で、警官2人がバイクか自転車にまたがって道の向かい側にたたずむ姿のシャドーイング。その直後ファミマ前に路駐していたナンバー「2」の車にて女が目の前でタイミングよくドア閉め音を聞かせてきた。当然コンボのつもりだったと思われる。
⑤梶が谷エリアに入った途端に通行人・車・トラック・新聞配達などがこれでもかこれでもかと言わんばかりに連発でタイミング合わせやコリキャンを仕掛けてきた。これらもカメラで撮れていれば被害映像として価値あるものになったと思うのだが、例によってカメラがオフのときをついてやってくる。
⑥帰り道の246で、接触スレスレの幅寄せを2度やってきたトラックがあったのでおふだを貼った。

・昨夜、携帯のモバイルで「魔物スレイヤー」というゲームをやったのだが、やっとクリアしたその瞬間に救急車のサイレンが鳴り出した。

・帰宅後PCを立ち上げる時、昨日のトラブルのアラート画面から立ち上げる形になったのだが、復旧すると何故かとっくの昔に更新を打ち切ったはずのNTTの遠隔サポートの「更新のおすすめ」のポップアップが出た。おかしいな、と思って見ると既にPCがネットに接続した状態になっているのだった。またそれと同時に何故か外でスピーカー騒音業者の音楽が鳴り響き出した。私のPCは接続用アイコンをクリックしない限りネットに繋がることはないので、立ち上げた時点でネットに繋がっていること自体がすでにおかしいわけだが、それを引き起こしてきたのも、さらにその上でこのようなポップアップを表示してきたのも、当然加害者だったと考えられる。

・今日は昨日とは違いPCが冷却ファントラブルで電源が落ちる事はなく、長時間ONにし続けても大丈夫だった。

2010年11月28日(日)

19:18
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

・新たに注文していたデジタルムービーカメラ(ヤシカ)が到着した。

〈特記事項〉
・昨夜二三日ぶりにギターを弾こうと手に取って弾き始めた途端、背中に強いじんじん感を引き起こされた上、台所の空のペットボトルをボンッ!と鳴らされて妨害された。

・仕事ではいつものように2つのカメラを持っていったが、今度はサングラス型の方にカードを入れるのを忘れてしまったらしい。帰りの道中でスイッチを入れてもLEDの動作がおかしいので不審に感じていたのだが、帰宅後確認したらカードが入っていなかった。というわけで今日はメガネ型のほうの映像(行きの道中の一部〜仕事中〜帰り道の246の途中まで)のみ。全体的にさほどインパクトのある工作シーンは撮れなかった。

①(午前4時30分頃)配布を始めて2つ目のマンションの藤和シティホームズで、駆けつけてきたようにジャストタイミングでバッティングしてくるバイクがいたので、また新聞配達かと思ったら、同業者(ポスティング)の男だったのだが、この男の配るスピードが異様に早く、それを私に見せつけに来たのがありありとわかる工作だった(しかしこの男の配布中の姿等はほとんど撮れなかった。人が至近距離に出てきた場合、私はその人物をきちんと直視しているつもりでも頭(=カメラ)がきちんとそちらを向いていないらしく、フレームアウトしてしまって撮れていないことが案外多い)。←2016年12月28日追記:私はその後も5年近くポスティングの仕事を続け、その間数々の同業者の配布テクも見てきたが、配布スピードにおいてこの男の右に出る者は一人もいなかった。それくらい速かったので、この男の出現自体が工作であったことは間違いない。
②そのあと立て続けにタイミング合わせやコリキャンの通行人、車両・新聞配達の先行乗りつけ等があった。そのうちのいくつかは撮り損ねたので連続した感じが映像からは失われてしまっていると思う(午前4時台後半)。
③ちょうどそのとき聞いていた横浜FMで「朝練」という番組が始まったのだが、先週聞いていた時にその番組の提供が創《今トラックのピーピー音が鳴り始めた》価学会だということを聞いて知っていたので、今日は聴くのを控えてラジオを切った《今、何か裏でドリルの音がし始めた。そのあと人の声もし始め、何やらにわかに工事が始まった模様…》そのあと、何分か後にラジオを再びつけて別の局を聴こうとしたら、なぜか「メモリ容量が足りません」という表示が出たので、ゲームソフトを1つ削除しなくてはならなかった。直前まで問題なくラジオを聴いていて、そのたった数分後のことで、もちろんその間に何もメモリを消費するような事はやっていないのだが。

・撮れなかったもの。

①麻生陸橋で赤い車が2台連続していてナンバーがそれぞれ「222」と「3993」だった。
②帰り道、ところどころ赤色工作が見られる区間があったが、それらは前述の事情により全部撮り逃がした。露骨な若い女の道端への出現&髪いじりなどわかりやすい絵も見られたが、それらも映像に残っていない。アンカリングナンバーも然り。《室内に音楽を流しているのでノイズはある程度マスキングできているのだが、いま曲の合間の沈黙時に外で救急車のサイレンが鳴っているのが聞こえてきた》
③アトラスアリーナでは、私が今日配っているのと全く同じチラシが私に先んじて投函されてあった。

・帰宅後、今日は頼んでおいたデジタルビデオカメラが届くかもしれないと考えて、ドアに「チャイムが壊れているのでノックをお願いします」という旨の紙を貼っておこうと思いつき、適当な紙を探し始めたちょうどそのタイミングで外でガサガサという物音と人の気配がした。出てみるとヤマト便の配達員で、そのデジタルビデオカメラを届けに来ていた。その配達員は商品の受け渡しが済んだ後、私がドアを閉める寸前に大きな咳払いをしてきた。

・午前中、焼酎を飲みながら今日の撮影動画を見ている時、仕事の冒頭でバッティングしてきた速配りの男について思い出して語り始めると、外で廃品回収業者の騒音スピーカーが鳴り始めた。

・夕方、届いたデジタルビデオカメラをいじってみたのだが、試しに撮った映像をPCで再生しようとすると映像が音声からはるかに遅れるうえ全く飛び飛び(数秒ごとにコマが飛ぶ状態)にしか再生されない。最初に買ったサングラス型の映像の際にも同様の症状が出たのだが、それよりもさらにひどい状態だった。そこで思ったのだが、PCのほうの処理能力が低くて高解像度の映像をうまく再生できないことが原因なのではないか。サングラス型のカメラは実は解像度という点ではメガネ型より高かったし、今回購入したこのカメラはそれよりさらに解像度が高い(FHD)。そこで今度のカメラは解像度を選択できるので、解像度を下げて(HD・WVGA)テスト映像を撮ってみたら、やはりきちんと再生することができた。一応原因がわかって一安心したが、その直後に救急車のサイレンが鳴り出した。

2010年11月29日(月)

19:25
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事中及び道中の工作についてはカメラ映像を参照のこと(メガネ型:往きの道中の一部〜仕事中〜帰り道の246鷺沼マクドナルド手前まで。サングラス型:帰り道の続き。大蔵牛角付近まで)。

①行きの道中、鶴川駅付近でミニパトとすれ違う(暗くて映像は不鮮明)。

②ライオンズステーションプラザ溝ノ口から出て行くと、目の前を二台の車がタイミングを合わせて通過、それと同時に左側から靴音を異様に高く響かせて歩く女が現れた。
https://youtu.be/x_-3SCmkDrg

③帰りの道中、市ヶ尾の青葉暑付近で赤カバンと赤バイクによる赤色工作があった。
https://youtu.be/mQspeMcl5y8

④特に麻生陸橋あたりから鶴川駅付近においてナンバーアンカリングが激しかった。並行車線だけでも次から次へという感じだったが、対向車線もかなりアンカリングナンバーで埋まっていた(きちんと撮れたのは並行車線のみ)。

・撮れなかったもの。

①両方のカメラが尽きたあと、今度は主に赤色工作が目立ち始めた(特に歩道における通行人の赤アイテムの所持・赤装束が多かった。赤自転車も出て来た)ナンバーアンカリングも続いていたかもしれないが、あまり見ないようにしていた。淵野辺に入ってからは赤車・ナンバーアンカリング等には携帯ムービーで対応した。

・仕事への行きの道中、チクリ攻撃あり。

・二子(大山街道)を配布している最中に背中じんじん感を引き起こされたので癪にさわり、配布作業が一時乱れたのだが、その直後に通行人の「クサい」という囁きを連発で聞かされた。

2010年11月30日(火)

18:10《日記を書き始めた途端、背中にじんじん感発生》
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事中及び道中については撮影映像を参照のこと(メガネ型:往きの道中の一部〜仕事中〜帰り道、上麻生の千年カレー付近まで。サングラス型:そこから高根ローソン100前まで)。

①富士通ハイツからパステルコートへの移動中にキリ番・ゾロ目車が駐車。
②宮崎台では住民・通行人バッティングが多かった。
③最近配布の都合上最初のマンションになっているローヤルシーズン39の周辺には学童が多いのだが、こいつらがうざい。私の姿を見て笑う奴がいるし、今朝も「クサい」と言ってくる奴(女児)がいた(その声はきちんと撮れていない)。
④帰り道、青葉区と麻生区の市境付近で赤い車が私の横に3台連なって走る形になり、そこへ歩道に赤チャリも出現し、見た目にもわかりやすい赤色工作となった。
⑤ナンバーアンカリングもそこそこあった。

・撮れなかったもの。

①宮崎エリアに入ったとたん、工作的出現者が次々と現れ始めたのだが、最初のほうはまだメガネカメラのスイッチを入れておらず撮れなかった(新聞配達とのバッティング、タイミングを合わせて出てくる住民、配り終わって出てきたところへタイミングを合わせてジョギングおばさん通過、赤服のチャリおばさん等)。
②梶が谷の姿見台スカイハイツB棟でピンクの上着を着た爺さん(見た目の違和感が強くいかにも工作臭かった。しかし録画ボタンをきちんと押せていなかったらしく、撮影されていなかった)。
③帰り道、ローソン100から出てきたところへタイミングよく赤車と赤チャリが目の前(向こう側の歩道)に現れた。

・帰宅後、焼酎を飲み始めた時ふと心の中で移動販売業者のスピーカー騒音について語り始めたのだが、その途端に表で竿竹屋のスピーカーが鳴り始め、さらに遅れてリサイクル業者のスピーカーも鳴り出して、合唱状態になった(片方ずつの音が交互に聞こえるような奇妙な聞こえ方をする場面もあった。「掛け合い」でもやってみせたつもりだったのだろうか?)。

2010年12月1日(水)

20:26
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事中及び道中の記録はカメラ映像を参照のこと(メガネ型:往きの一部〜仕事中〜帰りの梶が谷付近まで。サングラス型:帰りの宮崎小入口交差点付近から大蔵まで)。

・撮れなかったもの。

①出発直後、16号に出ると道端にパトカーが停車中。
②武蔵新城エリアの最初のマンションの前で自転車に乗ったおばさんとすれ違ったのだが、その後そのマンションの中に入ってきて私の隣で新聞を一部だけ投函した(聖教だと思われる。今まで幾度となくやられた工作)。その直後、武蔵新城・坂戸エリアに入った途端、人や車がどどっと一気に増えた。
③仕事終了後、246に出る際レッドバロン付近の歩道で、高速自転車がスレスレ間一髪で目の前をかすめて行くコリキャン。一瞬だったが本当に危なかった。

・放置してあったPCが勝手に(!)YouTubeのブラックミュージック(ヒップホップ系)のPVを鳴らし始めた。その時PCはネット接続状態になってはいたが、ブラウザ等全部閉じた状態で起動画面のままになっていたわけだし、本来絶対に起こり得ない現象である(一応携帯ムービーに撮っておいた)。

《今、救急車のサイレン》飲酒後の夢。上戸彩の祖父母・両親の写真やデビュー前のひとコマ(花輪がマヨカネなんとかさんから届けられている)。


2010年12月2日(木)

21:30
自室にて。天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事中および道中の工作についてはカメラ映像参照のこと(メガネ型:行きの道中の一部〜仕事中〜帰り246入り口の溝ノ口交差点まで。サングラス型:梶が谷〜麻生陸橋の途中まで)。

①往きの鶴川駅手前で、信号脇の暗がりの中チャリにまたがって警官が一人じっとしているのを、信号待ちのあと走りだした時点でやっと気づいて薄気味悪い思いをした。その時私の目の前には真っ赤な原付も出現していたので、多分それとコンボのつもりだったんだろうと思う(午前2時台、暗かったのでそんなに鮮明には撮れていない)。
②プレシャスアパートメント前でバイクで走り出そうとした時、カランカランと金属が路面に当たる音がして、見るとバイクのスタンドが垂れ下がったまま戻らなくなっていた。仕方がないのでローソン100で買い物のついでに針金を買って応急措置をして帰ってきた。
③帰り道246の江田の手前(いつもプチ渋滞が起こる場所)で、車列の間を低速走行していたら、後ろから原付2種みたいなバイクがやって来てやたらクラクションを鳴らしてきた。私のスピードは車列の間を縫う走行としては無理のない速度だったはずで、減速なしに通過しようとして私を煽ってきた向こうの方が明らかにおかしく、要は工作員だったと思われる(赤いリュックを背負っていたし)。私がこの地点で車のナンバーをカメラの視界に入れようとしながら走っていたので、それへの妨害&威嚇が目的だろう。思わず振り返って怒鳴ったが、そいつは「どけ」「どけ」としか言わずに通り過ぎて行った。

・撮れなかったもの。

①通行人の「クサい」とつぶやく工作の数々。
②帰り道、カメラが切れたあと救急車とパトカーがそれぞれ1台ずつ目の前に出てきた。

・部屋に居る時、今日は妙な芳香臭が時おり鼻をついた。服に残った洗剤の匂いとか香り付きトイレットペーパーの匂いなのかと思っていたが、どうやらそれらとも違うようで、匂いの源が周辺に全く見つからないため、ニオイ送信の可能性を疑い始めた。

・11月24日にアマゾンで注文した8GBのマイクロSDカードが今に至るまで届かないので、さすがに気になってアマゾンのサイトで配送状況を確認したら、もうとっく(11月28日)に配達されていることになっていた。メール便なので直接ポストに投函されるということだったのだが、改めてポストを(ドアポストも下の集合ポストも)確認したがやはり入っていない。そこでまず配送業者の佐川に問い合わせたが、電話になかなか出ず十回くらいの呼び出し音のあとにようやく出た相手の男の応対の態度も悪かった。配達担当ドライバーに訊くと言っていたが、その後一時間ほど過ぎても音沙汰なし。仕方ないのでこちらから再度電話したらまた別の男(?) (声は似ていた)が出たが、そのあと女に代わり、改めてドライバーに確認すると言ってきたので時間を切って欲しいと言ったら、8時半までと答えた。その後8時半近くになってようやく先方から電話がかかってきたが、配達したことになっているので問い合わせはアマゾンの方にしてくれとの話で、その番号を知らせてきた。これらのやり取りの間、救急車のサイレンや犬のキャンキャン鳴き(これは私が心の中で「お前ら動物虐待集団だな」と言った途端にぴたっとやんだ)、軍用ジェット機の轟音、背中のじんじん感、子供の叫び声等々が重複して起こり、騒然とした雰囲気が醸し出されていた。その後アマゾンのフリーダイヤルの方に固定電話からかけたら「混み合っている」とのこと。携帯から有料の番号にかけてみても同じ反応。さらに再度携帯からかけた時にようやく繋がったが、電話に出た窓口の女性に名前を訊かれたときに「かげつひではる」と答えたのに、またもや即座に「かづきひではる様…」と復唱してきた。音声だけで「かげつ」をどう「かづき」と聞き間違えるのだろうか?目の前のモニターにすでに私の名前が「漢字で」現れているのかもしれないと思って(それでも意図的だと考えられるが)その旨訊いてみたが、向こうはそれも否定してきたので、かなり露骨な加害者アピールである。しかしその一方、事情を大雑把に話しただけで、すんなり再送してくれる(もちろん支払い代金は一回分のみ)という話になった。この状況ではそのような対処が次善策だとは思うが、こんなにあっさりと再送を先方から申し出てきたことには奇妙な感触を覚えた。ちなみに電話を切った直後に、今回の対応について役立ったかどうか評価してくれとのメールがすぐに届いたり(まだ再送されるべき商品が届いていないのに評価できるわけもない)、その後自分のアカウントの中で現在注文済みでまだ届いていない商品(32MBマイクロSDカード)についての配送状況を確認しようとすると、ログインページに飛ばされたり、「このアカウントからの注文ではありません」という赤文字のエラーアラートが出てしまったりした。
結局、この件に関しては、おそらく商品を何者かがポストから抜き取ったというようなことだろうと思うが、もちろんその者の単独犯ではなくて、組織ぐるみによるものなのであろう。そのため、私を待たせている間に集スト参加者の情報ネットワークを通じて、「関係者各位」にその対応について周知がなされていたものと考えられる。そういったことが肌で感じられる一件だった。

2010年12月3日(金)

18:33
自室にて。天気は雨のち晴れ(昨夜から今朝まで大雨が降った)。

〈一般事項〉
・仕事:休み。

〈特記事項〉
・昨夜は断続的に強い雨が降り、雷も鳴ったが、今朝雨足が弱まったときに脳内音声で「こいつらに管理されるなら死んだほうがマシだ」と言ったら、その直後に再び雨が激しく降り出し、雷も鳴り出した。

・今日の午前中、PCのグーグルアースで擬似フライトを楽しみながらWMPで音楽を流していたのだが、なぜかその中の「男が女を愛する時」という曲になると音楽が途切れて途切れになってしまうという現象が起こった。私がその曲について脳内言語であーだこーだ言っていると、再びその曲になってまた途切れ途切れになり、音楽もフライト画面も共倒れになって止まってしまった。この音楽ファイルにはバラードばかり入っているのだが、他の曲のときにはその現象は起こっていなかったので、この曲に対して何か加害者達の思い入れがあるのではないかと思われたが、私にはそれが何なのかよく分からない。


2010年12月4日(土)

18:25
自室にて。天気は快晴。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事中及び道中の記録はカメラ映像参照のこと(メガネ型:行きの道中の一部〜仕事中〜帰りの麻生陸橋東詰まで。サングラス型:そこから自室まで)。

①往きの淵野辺でサイレンを鳴らした消防車とすれ違った。
https://youtu.be/Q8Y9jJr5xkQ
②宮崎エリア最初のマンション、オークスから出てきたところにタクシーがタイミングよく滑り込んで来た(午前4時47分くらい)。
③同じく宮崎エリアのパークハイツ前でまた車のブライティングがあったが、今回はタクシーだった。
④帰り道、赤色工作・ナンバーアンカリング共にそこそこと言ったところ。大蔵では防犯パトロールステッカーを何枚もベタベタ貼った「666」ナンバーの車が、コリキャン気味に対向車線から脇道に入って行ったのが印象的だった。
https://youtu.be/WnMkxh_oouk

・撮れなかったもの。

帰宅した際に斜向かいの集合住宅前に停まっていた灯油販売のトラックのスピーカー音声など。



2010年12月5日(月)

18:08
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事中及び道中の記録はカメラ映像参照。しかしメガネ型の方が充電が足りなかったのか、ほんの少ししか撮れず、下作延のナイスアーバン直後でバッテリーが切れてしまった。仕方ないのでサングラス型に仕込んであったカードの2GB分に加えて、メガネ型に入っている4GBのカードの空き分をサングラス型で消費することにした。仕事中サングラス型はほとんど使用しなかった(外見上の問題もあるし、操作性もいま一つのため)ので、ほとんど帰りの道中分のみの映像となった。結局、メガネ型:行きの道中の一部と仕事冒頭部分まで。サングラス型:仕事中の久本北部エリアの一部と帰りの道中全編。

①行きの道中、青葉署内で延々と回転灯をつけたまま停車しているパトカー。
②その後、江田駅手前で取締中(?)の警官のパトカーが道端に停車。
https://youtu.be/5idFEqraua0
③仕事終了直後、ローソン100で買い物して店から出てきたところで、タイミングよく救急車がサイレンを鳴らしながら通過。
https://youtu.be/R2uiMf4MxR0
このとき周囲に赤車、赤服なども何気に集まっていた。
④帰り道もアンカリングナンバー・赤色工作等そこそこあり。往きに見た回転灯パトカーはなぜか帰りに青葉署前を通った時にも見た。

・撮れなかったもの。

①ナイスアーバンからクイーンズハイツへ移動中、メガネカメラのバッテリーが切れた直後に前方をタクシーがアピールするように走りだした。信号待ちの時にナンバー「3091」を確認したが、おそらくこれを見せたかった様子。
②全体的にカメラがオフの時にはとんがった工作を心置きなくやってくるといった印象だ。タイミング合わせの工作なども散発的であったがハッキリ工作だとわかるような目立つものが多かった。いつもカメラをオンにしておけば良かったと思うわけだが、おそらくカメラがオンだったら同じことはやってこなかっただろうと思われる。
③久本北部ではタイミングを合わせた南部線の列車の通過が2本(時刻は4時台後半。始発か?)。その通りではパトカーがハザードランプを点滅しながら道端の寂しいところに停車していた(私はそれを後から追い越していかねばならない形)。そこで一時的にサングラス型の方を起動したが、その後はあまり工作は見られなかった。
③アトラスアリーナではまたリハウスのチラシが私に先立って直前投函してあるという工作。チラシは私が今配っているものと全く同一ではなく、別バージョンのもので、「毎日査定日」というセールスコピーと共に真っ赤な日の丸が真ん中に大きくフィーチャーされているもの。赤色工作の意図も感じずにはいられなかった。
④前項のチラシを見つける直前、ポスト室の前で立ち止まっている一人の中年女性を見かけていた。彼女は荷物(赤いカバン)を確認する素振りを見せた後、私と入れ替わりに去って行ったので、前項のチラシを配ったのはこの女性だったと思われる。彼女は坂戸エリアに入って最初のマンション(ダイアパレス)から私が出てきた時もタイミングを合わせて自転車で目の前を横切って行った。チラシの内容・タイミング・カバンの色から考えてみても、彼女が集スト工作者であったことは間違いなさそうだ。

・今日は部屋の前まで帰ってきたときに財布が見つからず、一時焦ったのだが、それと時を同じくして廃品回収業者のスピーカー音声が鳴り出した。結局財布はカバンごとバイクの後ろカゴの中に忘れていたのがわかって一安心したが。

12月2日に書いたアマゾン商品不着の件で、再送してもらえることになっていた商品(8GBのマイクロSDカード)が今日届いたのだが、商品の包装はポストに入らない大きさで(縦40cm、横30cmくらい)で、部屋のドアノブに引っ掛けてあった。私は商品本体(マイクロSDカード)が小さいので、集合ポストの中に投函された商品を私がチラシか何かと一緒に捨ててしまったという可能性も考えていたのであるが、そのような可能性を考える必要は全くなかったことが分かった。

・部屋で飲みながら語っている最中に話の内容(「加害者属性の女性なら私が毛深い脚をしている事は覗き放題で見ているのでとっくに知っているはず。もし実際に初めてそれを目にしてびっくりするような素振りをしたとしてもそれは演技であると100%確信を持って言える」などと言ったあたり)に反応するタイミングで、今までにない、ぴたっと何かが止まってラクになったような静謐感が唐突に訪れてびっくりした。しかし、もしかしてこれが何の加害刺激(超音波・電磁波・振動等)もない、デフォルトの状態なのではないかとも思えた。とすると私は普段、一日中微弱ではあるが延々と何かの不快刺激を受け続けており、それに気づかずその状態を当たり前だと感じて過ごしてしまっているということになる。日記に書きたくなるようなはっきりとした強さの傷害刺激が感じられない時でも、常時じわじわとダメージを受けているのではないか?

2010年12月6日(月)

20:55
自室にて。天気は晴れ。

・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・昨夜、メガネカメラの充電を2台ともし忘れてしまった。一方とっくに届いていたヤシカのデジタルビデオカメラのデビューがまだだったので、今日はそれを持って行った。こちらはもともと道中の撮影用と考えているので、基本的に仕事中は使えない。ずっとカメラなしの状態で仕事をしていたのだが、その間例によって工作は露骨だった。特にタイミング合わせの出現・コリキャン・待ち伏せ等、「遭遇系」の工作が立て続けに起こった。

・最後のほうの5つのマンションでは、そのうちプレシャスアパートを除いた4つですでに管理人が来ていた。時間帯は7時25分から7時42分位で、どう見ても通常の勤務時間ではない。こんなことは今まで一度もなかったので偶然である筈もなく、当然工作であろうと思われる。一見無関係な複数の場所(今回はマンション)で示し合わせたかのように同じ状況に遭遇させることによって不可思議な横の繋がりを暗示し、何か大きなものに包囲され、監視されている感覚をターゲットに植え付けるというのは奴らの工作における発想の基本である。今回5つのマンションのうち最初のクレヴィアでは私が到着するのと同時に管理人も出勤してくるというタイミング合わせ、次のウィンズでは管理人のおばちゃんに配布中横から散々文句を言われた(あえて無視して最後まで配ったが《今、救急車のサイレン》)。パークホームズでは管理人がエントランス前で掃除のパフォーマンス。そこもスルーし配ったが、最後のライオンズステーションプラザでは管理人にはっきり配布を断られた。

・帰り道、ヤシカのカメラをセットしようとしたが、良い位置・アングルが見つからなかった。とりあえず前カゴの中に置いて走り出したのだが、バイクの揺れでカメラがすぐに動いてしまい、安定性がない。結局帰り道も流し撮りは諦めざるを得なかった。その後やはり工作の濃度は高まったようだ。特にアンカリングナンバーは、並行車線・対向車線共にこれでもかといった勢いで沢山出て来た(特に対向車線)。赤色工作も露骨だった。数も多いが、例えば赤バイク・赤服・赤ヘルメットで全身を赤で固めた男など、ふざけているとしか思えないようなレベルの工作的出現者が平気で出てきた。こういった、単発でも集ストの証拠映像となりうるようなインパクトの強い工作は、カメラが回っていないときを選んでなされることが多い。

・帰り道、246の江田付近で事故処理中(警官・パトカー集結)。これも撮っていない。

・横浜市営地下鉄のガード上でのジャストタイミングでの通過があったが、これも撮れなかった。

・交差点で信号待ちをしていると、右側から入ってきたバスが防犯パトロールステッカーの貼られた車体の腹をゆっくり見せつけてきた。バスの行き先を見ると「回送」となっていた。回送のバスなら集スト工作に利用しやすいことだろう。運行中のバスにはこんなステッカーは通常貼られていない。

・都県境手前(境川のほとりの道端)にパトカーが回転灯を点灯しながら停車していた。そのあと淵野辺本町ではサイレンを鳴らした救急車とすれ違った(これらはヤシカで撮った)。
https://youtu.be/DmUAO92lmb8


・帰宅直後、初めて使ったヤシカのカメラをPCに接続した瞬間に外で救急車のサイレンが鳴り出した。

2010年12月7日(火)

18:08
自室にて。天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・昨夜夕飯に牛丼を作ったのだが、完成したと同時に救急車のサイレンを鳴らしてきた。実際、食ってみると美味しくなかったわけだが。作っている最中にも背中にじんじん感を引き起こされたり牛肉を鍋に放り込んだ瞬間に「ちがーう」という希薄な音声送信を聞かされたりしていた。食事を作ったり、食べ物に調味料をかけたりする際には常にこういった干渉をされる。

・その牛丼の食後感が悪く、胃壁を内側から突かれるような胃痛が残って不快だった。そのあと一寝入りし、仕事に出かけたが、仕事中腹の中のあちこちに鈍痛があり、内臓疲労のような(上手に書き表せない)だるさがずっと襲っていた。

追記:しかし食べた牛丼がいくら美味しくなかったからといって、このような不快感が食後に発生するのはおかしい。加害者が「ダメ出し」と称して遠隔的に身体危害を加えて来た可能性がある。

・仕事には両方のメガネカメラを持っていった(ヤシカも持っていったが結局使わなかった)。メガネ型:行きの道中の一部〜仕事中〜帰りの図師ガスト付近まで(8GBのカードのため、メモリー容量がボトルネックにならずに済んだ)。サングラス型:馬駈交差点付近から自室まで(ローソン100での買い物シーンを含む)。

・行きの道中、図師ガスト手前で本日第一号のパトカーとすれ違う(撮影していなかった)。

・鶴川駅付近では並行車線にアンカリングナンバー多め(撮った)。

・能ヶ谷の警察の巣になっている例の空き地では、またもや恒例の警官仁王立ち(カメラはオンになっていたが、暗すぎて毎回ほとんど撮れていない)。

・仕事中、新聞配達のバッティングが宮前平・宮崎台エリアでは多かった(これらはほとんど撮れていない)。

・花霞の前では赤いおべべを着せた小型犬を連れた爺さんが、犬に路上で糞をさせている場面に出くわした。時刻は午前4時50分ごろで周囲は真っ暗。カメラを向けたがやはりほとんど撮れていなかった。

・コンフォーティアの手前でナンバー「8」のトラックが坂の下から猛進してきて通り過ぎた。そのあと私がコンフォーティアで配布を終えて出てゆくと、通り過ぎた筈のトラックがなぜかマンションの手前の道端にどーんと駐車していた。周辺を一周してまた戻ってきたことになり、全く意味不明な動き。運転手はトラックから降りてその後ろに(闇の中)佇んでいたが、なぜか私を睨むように見ていた。

・ドエリングには久しぶりに行ったが、到着直後マンションの手前で車のタイミング合わせ通過。他にも私がマンションから出てくるタイミングに合わせての通行人・通行車両の出現はあったが、そのうちのいくつかはカメラのスイッチが間に合わず後ろ姿しか撮れていない。

・帰り道では246の馬絹の手前のガード上でミニパトの追い抜き。
・同じく帰り道、上麻生の公明党のポスターの貼ってある食堂の前(工作スポットの一つになっている)で、向こうからサイレンを鳴らした救急車がやってきてすれ違った。
https://youtu.be/Ly8OWD3cnc8

《いま部屋の蛍光灯がちらつき始めている←って書いていたら止まった》
・246を走行中、燃料切れランプが点灯したので市ケ尾のガソリンスタンドに入ったのだが、そのとき一つのレーン(1番奥)しか空いていなかったので、そこに停めた。しかしタッチパネルが真っ黒なままで操作できそうも無い。それでも案内音声がするので、適当にタッチパネルを触ってみたら何故か給油ができる状態になった。そこでレギュラーのノズルを持ち上げたのだが、メットインの中にある給油口の上で下を向けた途端にノズルの先にたまっていた大量のガソリンがこぼれてメットインの内部にかかってしまった。私はヤシカのカメラをメットインに入れていたので、もしそのままの状態でいたらカメラに大量のガソリンがぶっかかったはずなのだが、その時は直前にガソリンがかからないようにとカメラを前カゴの中に退避させていたため、難を逃れた。運が良いと言えば言えるが、このノズルの中の不自然なガソリンの残留量、またレーンがここしか空いてなかったことや燃料切れランプ点灯のタイミングなど、遡って考えると色々とあやしい点が重なっているようにも見える(当然奴らは私がカメラをメットインに入れていることは周知している)。

・根岸西の交差点での向かい側の角で学童の「見守り」をしていたおばさん三人連れがいたのだが、そのうちの一人がこっちを見ているのでこっちも見返すと、そのおばさんは他の二人に何やら話しかけて、その二人もこちらを振り返って三人で私の方を真っ直ぐ見ながらおしゃべりを始めた。完全に私のことを噂しているようにしか見えない露骨な態度でさすがにこちらもびっくりし、目を丸くして彼女らを見ていたのだが、彼女らは全く怖じることなく無遠慮に私の方を見ながらおしゃべりを続け、声を揃えて笑い声をあげたりした。最後の方でそのうちの一人が私の方をまっすぐ見ながら、私にはっきりアピールするような態度で両手を広げてそれを斜めに傾け、バランスを崩しているようなジェスチャーを見せてきた。一瞬何のことか分からなかったが、仕事中に(今バイクのスタンドが壊れているので)停車位置を探しているときにバランスを崩して危うくバイクを倒しそうになったことが何回もあったのだが、それへの仄めかしだということに気づいた。三人は信号が変わって、私が交差点を通過して行く間中もずっと私を目で追っていた。私としてはかなり珍しいまでに露骨なケースなのだが、残念ながらこの時も実際の映像よりも上方にカメラの視線がずれてしまっていて(サングラス型だったのでこのギャップが特に大きい)、映像では彼女らの姿は見切れており、後方の吉野家の看板だけが虚しく映っていた (笑)。

・先ほど集スト新聞からのリンクで被害者ブログを立て続けにいくつか読んでいたのだが、その間、裏(西隣)の店から延々と作業音が響き、灯油販売のスピーカー音声も鳴り始めた。

2010年12月8日(水)

20:25《書き始める直前に背中じんじん感発生》
自室にて。天気は雨のち晴れ(仕事中前半は雨だった)。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事への道中および仕事中の記録はカメラ映像を参照のこと(メガネ型:往きの道中の一部〜仕事中の坂戸グランイーグル到着まで。サングラス型:朝日パリオ配布後〜帰りの道中上麻生まで)。

・往きの道中、淵野辺十字路でミニパトと遭遇(撮った)。
・次の信号待ちで気がついたら目の前に救急車(撮った)。消防署に入っていった。
https://youtu.be/k8fUTYblsjc

・仕事中、新聞配達のバッティング多し(撮った)。

・久本北部ではまたジャストタイミングでの南武線の列車通過(午前4時48分頃。始発?)。

・日商岩井マンションでは枚数が足りなくなって一度バイクに戻ったところをパトカーが通過(カメラのスイッチを入れていなかったので撮り損ねた。パトカーの姿はマンションのガラスドアに映る形で見えていた)。

・その他タイミングを合わせた通行人・通行車両のいくつかは撮った。

・ホーフハウス配布後、バイクに戻ろうとすると向かいの家(以前子供がゴミ捨てに出てきた家)がジャストタイミングで雨戸を開け(撮れなかった)、目の前の道では両手に赤いカバンを持ったおばさんが通過した(撮った)。バイクで発進すると、道沿いにある会社に赤装束と青装束の作業員が集結していて、路上には「8333」ナンバーの車が停車していた(撮った)。
・その直後、坂戸エリアに入った途端、道の入り口を右側停車の赤い原付が塞ぐコリキャン(撮った)。
https://youtu.be/3uhdgZyZEEU

・ガーデンプレミアから出てきたところへ車のタイミング合わせ通過、グランイーグルへの道の入り口からはチャリの爺さんがタイミングよく出現(撮った)。その道の途中では背中を向けた通行人から例の音声ささやき(クサい)が聞こえた。

・グランイーグル到着直後にメガネ型のほうの電源が切れたのだが、その直後に自転車で聖教おばさんがやってきた。

・その次の朝日パリオでは、マンションから出てきたときに入る前とは一転して人通りが増えているという現象(ビフォアアフター的工作)があった。結局それ自体は撮り損ね、その後サングラス型カメラをオンにした。

・そのあと最終マンションまで私の周囲の人通りは激しかった。

・帰り道の246では、今日は特にアンカリングナンバーとしてゾロ目が多いと感じたが、帰宅後映像を確認してみると、あまりきちんと撮れておらず、不満が残った(走りながらなので、ナンバーをカメラのフレーム内に収めることができないケースがあった)。

・赤色工作も多かったようだ(これは撮った)。

・横浜市営地下鉄はまた今日もジャストタイミングで目の前を通過した。

・上麻生の渋滞車列の中で、メガネカメラのほうも切れてしまい(こちらはおそらくメモリが一杯になったため)、その後はなるべくナンバーなどを見ないようにしていたが、やはりその先でもいろいろやってきていたようで、図師のガスト付近ではアンカリングナンバー(ゾロ目・ツーペア・369系)の車が何台も連続しているところへさらにツーペアナンバーの赤い車がタイミングよく合流してくるという場面もあったが、当然撮れていない。

・淵野辺まで帰ってきて、横浜線ガードの下あたりに赤い車が4台固まっているところがあったので、次の信号待ちのときこれらを先に行かせて携帯ムービーで撮影した。

・そのあと携帯ムービーをオンにしたまま、歩道での赤チャリや、淵野辺交差点で私の目の前にどっと現れ車道を塞いだ高校生のチャリ集団(その中には赤いリュックを背負った者や赤いマフラーを目の前でいじって見せる女子などがいた。もちろん赤チャリも)を撮った。

2010年12月9日(木)

19:23
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:休み。

〈特記事項〉
・夕方からずっと耳圧迫の不快刺激が自覚できるほどの強さでかけられている。日記を書き始めようと新冊のこのノート(23冊目)を用意したあたりから背中に強いじんじん感も引き起こされた。

・携帯で不幸のブログを読み始めた時(記事は韓国人への批判だった)、救急車のサイレンが鳴り出した。

2010年12月10日(金)

19:21
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
2016年12月30日注:日記の原文には、屋外で遭遇した個々の工作について、カメラに撮れたかどうかを逐一記してあるのだが、ブログ読者にとっては特に必要ないものと考えられるため、今回のエントリー以降それらの記述は基本的に割愛することにする(必要に応じて残す)。


・往きの上麻生ガスト手前の信号で「1001」の車が目の前に。信号が青に変わってもその車はなかなか発進せず、ようやく動き出したかと思うと進路妨害気味に脇のガストへ入っていった(午前2時台後半)。
https://youtu.be/qW7wFldbSEo

・ライオンズ手前の丁字路でタイミングを合わせて車が目の前を通過。その直後、ライオンズに到着するのと同時に、ピンク装束の女性がジャストタイミングで向こうから走ってきてすれ違った(午前3時30分ごろ)。

・サンクタス高津前では、前に黄色い車が腹を見せて駐車。後ろには赤と青の自転車が目立つ形で止まっていたので3色の絵が成り立っていた。多分意図したものだと思われる。

・諏訪せいたみせ付近丁字路で、車が出会い頭に突進してくるかなり危険なコリキャン。

・諏訪から北見方への移動路で向こうからやってきた山崎パンのトラックとすれ違ったが、そのトラックの走り去った後には雲の中に入ったように白い排気ガスが立ち込め、ひどいニオイが残っていた(バイオエタノール?なのかもしれないが、それが不完全燃焼しているか、それに何か混ぜ物でもしているかのようなあくどいニオイ)。クレセントVを配って、再びバイクに戻ってきたときにも、まだそのニオイは周辺に強く立ち込めていた。

・帰り道の246に乗った直後、先刻山崎パンのトラックから食らわされたのと同じ排気ガスのニオイを、別の運送トラックが振りまいていた。

2010年12月11日(土)

19:18
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:休み。

・三和(木曽忠生店)で買い物。

〈特記事項〉
・自室にいる間、加害者は相変わらず私の思考・行動を覗いてはそれに対して馬鹿馬鹿しいほど大袈裟に反応してくる(救急車のサイレン・移動販売車のスピーカー騒音・背中じんじん感・チクリ攻撃・壁のラップ音等)。しかし奴らはどうも「ツッコミどころ」の選択のセンスを欠いているようで、「勇み足」や「お手つき」も多い。

・午前10時になるのを待って三和木曽忠生店に久しぶりに買い物に行った。メガネ型カメラとヤシカカメラ(こっちは往きの道中のみ。前カゴの中)をオンにしていたので、外出中の映像が全編撮れた。結構待ち構えていたようにいろいろやってきたようである。

・行きの道中、横断歩道からわざわざ車道に出てくるという意味不明な動きをする歩行者。コリキャンの意図以外見出せない。

・私が横を通過するタイミングに合わせてジャンプしてみせる赤服を着た男児。

・進路妨害気味に中途半端な場所で道端に停車する郵便(小包?)配達車。もちろん車体は赤。

・ニヤつきながらぽつんとプレゼンスをアピールするように出てきた赤ジャンパー男。

・その時は気がつかなかったが、後で映像を確認してみると、往きの道中は脇道から頭を出してくる車が多く、これらも工作意図を持ったものだったかもしれない。

・三和の店内は混雑しており、時おり「手の頭載せ」動作をしてくる客が身近に現れた。人中だとあまり気にならないのだが、やってくるほうはやはり「そのつもり」でやってきていたのかもしれない。

・レジに並ぼうとした時点で、違和感を感じた。レジの前にできている行列が異様に長いのである。混雑している時でもここまでの状態になったのを私は見たことがない。自分の番が来るまで長時間待たされた。

・ようやく勘定が済んで商品を袋に詰めるコーナーに来た。袋詰め作業をしていると、テーブルの真ん中の微妙な位置に惣菜(揚げ物?)の入ったビニール袋が置いてあるのが目に入った。私も揚げ物を買っていたが、私の分は別にちゃんとあったのでこれはテーブルの向かい側にいる老夫婦の物らしかった。しかし老夫婦はその存在になかなか気づかないようで、放置されていた。すべての商品の袋詰めが終わった時点で、婆さんの方が初めて気づいたように、「これ、おたくのですか?」と訊いてきた。私は「多分違うと思うんですけど」と言ったのだが、その途端左側から爺さんの方が出てきて間髪入れずに「これウチのだよ」と言ってさっと袋に入れ、なぜか咳払いもした。最初からその袋の存在を知っていたような様子なのだが、彼はその直前に婆さんを置いて一足先にそこを離れようとする素振りを見せていたので、何か不審なものを感じた。その爺さんはそのあと私が100円ショップで紙めくりローションを買っている間もこちらをジロジロ見ていたりしたので、さらに怪しさが増した。
部屋に帰ってきてから、この部分の映像を確認してみたら、なんと爺さんの方が私がテーブルに来る直前に、自分でカゴの中からこの袋を取り出し、わざわざ籠の向こう側(自分から遠い方)に置いている姿がバッチリ映っていたので思わず声を上げた。これは完全に「工作の瞬間」をとらえた映像と言えるもので、ちょっとした衝撃映像である。これでこの爺さんが発していた胡散臭さについて合点が行くこととなった。私が間違えてこの袋を自分の荷物に入れてしまっていたらトラブルにするつもりで、わざわざこんな工作をしてきたというわけだ。偶然とか、被害者側の思い過ごしなどではなく、本当にこういうことをわざわざやってくる輩というのがいるのだということを改めて確認できた一件であった。
https://youtu.be/V-Kcf7Pc7O4


・店から出て、バイクを置いた場所に戻ると、ちょうど目に入る位置に「9301 」ナンバーの車が駐車(久しぶりにおふだを貼った)。

・帰り道では16号の入口手前でアンカリングナンバーを多く見かけた。

2010年12月12日(日)

19:33
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・行きの道中、淵野辺では目の前に「1000」ナンバーの車とゾロ目ナンバーの車。市が尾の青葉署手前ではトラック2台の作るポケットの中に入るような形になったが、そのうちの1台が「5055」。246に乗った後、目の前に今度は「6000」のキリ番トラック。

・行きの道中、麻生陸橋へ右折した際、対向車線には「7777」のタクシーが一台だけ信号待ちしていた。ご丁寧に光る仕様のナンバープレートでわかりやすくアピールしてきた(午前2時30分ごろ)。

・246に出る前にブレーキ灯片目でナンバー「2424」の軽のワンボックスが目の前に来た。その直後246に出たら、同じ「2424」ナンバーのバイクも出てきた。

・宮崎台の初穂グローリアからコンフォーティア前の坂道では、一台の車が停車したまま上の方から延々とライトをこちらに向けブライティングしていた。私はグローリアからオーべル、コンフォーティアという順序で坂道を上りながら配ってゆくのだが、配り終えたあと道に出るたび眩しい思いをした。この車はコンフォーティア前に停まっていたわけだが、私がコンフォーティアに到着して玄関に入って行くと、タイミングを合わせて中からゴルフバッグを持った男が出てきてブライティング車に乗り込んだ。
そのあと私がコンフォーティアも配ってバイクを停めた場所に戻ると、これまたタイミングよく図体のデカい男がマンションの中からジョギング姿でヌーッと出現してきた。

・今回ドエリングも配ったのだが、到着した時にも、また配り終わって道に出て来たときにも、それぞれ別の若い男の「通行人」がタイミングを合わせて出現してきた。

《今、救急車のサイレン》仕事終了間際、セブンフォレスト前の坂道を降りて行く途中「555」の軽トラとすれ違った。

・帰り道では山崎パンのトラックが2台出てきた。

《ここまで書き終わるまで隣の犬は延々と鳴き続けていた。当然遠隔操作による動物虐待である》

・帰宅後、集スト被害ブログを読んでいると、灯油屋のスピーカー騒音が鳴り始めた。

2010年12月13日(月)

17:06
自室にて。天気は雨(仕事中はまだ降っていなかった)。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・鶴川手前の金井入り口の三叉路の先で片目ライト車+パトカーのコンボ出現。
https://youtu.be/KqGED-MCM4w

・246でサイレンを鳴らした救急車とすれ違い。

・グランアルトで持ってきたチラシが足りなくなって、一旦バイクに追加分を取りに戻ったのだが、その時にタイミングを合わせて若いチャリ女(赤スカート)、サラリーマン風おっさん(わざわざ一旦私の目の前に斜行してきたあと、再び外れるという意味不明な動きを見せてきた)、プラスもう一人の3人が、待ち構えていたように固まって出て来た(午前5時30分ごろ)。

・帰り道、246沿いのガソリンスタンドに入ったのだが、目の前のレーンに「8886」のワンボックスが停まっていて、後部ドアのドア閉め《いま雨の中お馬の親子のスピーカー騒音業者がやってきた》を見せてきた。

・仕事終了直後、久本北部の南武線沿いでパトカーとすれ違った。

・246に出る瞬間、目の前を「555」の車が通るのを目視したが、カメラには映っていない。

2010年12月15日(水)

17:59
自室にて。天気は曇り(霧)のち晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
仕事中及び道中の記録はカメラ映像を参照のこと。

・仕事に行くとき自室を出た直後に救急車のサイレンが鳴った。

・往きの青葉署手前で「9031」ナンバーの車が目の前に現れた(午前2時台後半)。
https://youtu.be/muJ4oTLNhA8

・宮前平富士通ハイツ前でキリ番「9000」のナンバー車出現。その後パステルコートへの途上にぞろ目「1111」路駐。

・宮崎台パークハイツ前では、「今日は来ないみたいだな…」と心の中でつぶやいた直後のタイミングでまたブライティング車が出現した。

・べルグレイスで配布後、道に降りて行くと通行人が急に増えていた(この場所ではよくやられる工作。午前5時台前半)。

・グランノエル前に到着時、赤服を着たおばさん(聖教だと思う)がちょうど私と入れ替わるように出てきた。その直後にジョガーのタイミング合わせ出現。

・花霞のポスト室の床に三井住友ビザカードのダイレクトメールが落ちていた。不自然なのでそれが気になりながらも配布を始めていると、そのあと新聞配達がバッティングしてきた。おそらくそいつの服が緑色で、そのダイレクトメールも緑色だったあたりが工作のポイントだったのだろうと思う。その少し前のフレールの玄関先にも意味不明な形で緑色のセーターが落ちていたので、それらが皆セットだった可能性がある(本当に馬鹿げているが、奴らの発想というのは常にこういう感じなので)。

・帰り道、上麻生でサイレンを鳴らした救急車とすれ違い。その直後にアンカリングナンバー車両(931全部入り系)が固まっている場所があった。

・淵野辺本町の交差点に警官と緑のジャケットを着た防犯爺がいた(ミニパトが脇の敷地に駐車)。その前後の車列にはアンカリングナンバーの車が多めだった(並行車線の3台のキリ番ダンプ「7000」「5000」「3000」を含む。対向車線にも多かったがそちらは殆んど撮れていない。
https://youtu.be/hhnvB38rckI

・そのほか赤装束、赤チャリ、赤車、赤アイテム等、赤色工作も見て取れた。

・帰宅後、ゴミ出しに出た時もマンションの出入口の目の前をジャストタイミングで犬の散歩男が通過。

・被害者ブログを読んでいる最中には近所で工事の作業音にしてもデカすぎる騒音がガシャーン!!と鳴り響いたり、トラックのピーピー音が延々と鳴り続けたりした。

・ギターを弾き始めると「ダメだ」という希薄な音声が聞こえた後、外でスピーカー騒音業者のメロディーが響き始めた。その直後、加害者に対して(この被害をニコ生に例えて)「こんなものにノーギャラで晒されることを承諾した覚えは毛頭無い」等々と心の中で毒づいていると、隣室からドタバタと引越し荷物でも動かすような物音がひとしきり続いた。

・年金機構から、審査のため所得証明を市役所の税金課からもらってきて欲しい旨の通知が来ていたのだが、市役所には市民税・県民税の申告をやり直した書類を送って以来、なしのつぶてで何の通知もなかった。今日市役所に問い合わせてみると、最初は「申告が済んでいない状態になっているので、やり直しの通知が来ているはず」と言われたが、「そのやり直しの書類にも記入して既に郵送した」旨言うと、「あっ処理中になってますね。このあと午後4時くらいから証明書が受け取れる状態になります」と、なんだか会話中に現在進行形で状況が変わったような対応だったので奇妙な印象を受けた(電話口なので向こうの状況は分からないが)。

2010年12月16日(木)

20:58
自室にて。天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス2担当者分エリア。

〈特記事項〉
・昨夜、「なんでも箱」になっている段ボールからホッカイロを手探りで取り出そうとしたとき、似たようなパッケージの感触があったのでこれだと思って見てみると、お茶漬けだったのだが、その瞬間に救急車のサイレンが鳴りだした。

・仕事に向かう道中、並木あたりから横に「999」ナンバーの大型トラック出現してきて並走。その後ろには「10」ナンバーの車。
https://youtu.be/hgnLjhNshyE

・鶴川駅手前でパトカーとすれ違った。
https://youtu.be/HCkfgzpFedg


・麻生陸橋手前の警察基地になっている空き地にもパトカーがエンジンを切って停車していた。

・仕事中、前回バイク警官が出現したライオンズでは新聞配達とのバッティングがあった。

・グリーンパークから戻ってきてデイリーヤマザキ前の交差点で待ちしている間、左脇の駐車場内で駐車していた車(エンジンはかかっていない)に目をやると、その時ハザードランプだけが点滅を3回繰り返してまた消えたのでオヤッと思った。中に人が乗っていたらしい。

・クレッセントでは私の停車予定位置に空き缶集めのおっさんがお出迎え。このおっさんはコスモ前でも再び出てきた。

・今回はグランアルトに到着する直前に通行人が立て続けに出てきた(午前5時20分ごろ)。

・帰りに高根のローソン100に寄ったのだが、到着すると目の前に「9399」ナンバーの車。私が店が入ると、例によってそのあと急に客が増えだした。

・自宅マンション到着後、バイクを停めて道に出て行くと、タイミングを合わせて子供を抱いた父親を含む3人の家族連れが出現し、そのすぐ後には昨日ゴミ出しの時にタイミング合わせ出現してきた犬の散歩男がまた出てきた。犬は私の手前でキャンキャン鳴き出した。

・私のバイクの停車位置の前方に、なぜかテレビガイド雑誌が1冊置いてあった。

・今朝キムチ鍋を食べたからかどうかは分からないが(笑)、その後の睡眠時にはSMAPの草なぎ剛が出てくる夢を見せられた。《今、救急車のサイレン。ウィ〜ン音つき》何やら踊っている最中にボワッと何か邪気のようなものが出るという快感体験をしたときの話を熱心に語っていた。その後同じSMAPの中居正宏が、バレーボール選手のユニフォーム姿で出てくるシーンもあった(私の視界の正面に立って何か喋っていたので、試合のレポーターか何かか?)。これらの夢では私自身はシーンの中に参加しておらず、《今、外で爆音バイクの音》テレビを観るように眺めていただけという感じだったので、おそらく既存のVTRを流されたものと思われる。

・チラシが届いているか確かめに夕方2度階下に行ったが届いておらず、午後8時ごろ3回目に行った時にようやく届いていた(エリアの変更あり)。部屋に運び入れる作業を始めると救急車のサイレンが鳴り出した。

《今、日記を書いている最中、背中にじんじん感をひき起こされていた》

2010年12月18日(土)

18:11
自室にて。天気は晴れ。

・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事への出発時、バイクのエンジンをかけた途端新たに燃料切れランプが点灯した。前回帰宅した時点では点いていなかったのに、新たに燃料切れランプが点灯することは今までもしょっちゅうあった。

・行きの道中、鶴川駅前で対向車線にパトカーが停車。
・そのあと青葉署前でもパトカーとすれ違う。
https://youtu.be/VPWWuv3_QpQ

・仕事中、宮前平のグランノアではポスト室の床に正体不明の液体がこぼれていて水たまりができていた。それを見つけてなんだろうと思っていると、そこに新聞配達がタイミングよくバッティングしてきて、なぜだか私の近くのポストに一部だけ投函した後、それ以外の分はポスト室の逆サイドから配り始めるという奇妙な行動に出たので不審に感じた。本来もっと部数が多い筈のマンションで、私のすぐ近くのポストに一部だけ入れて出て行くという工作はお馴染みなので、その変化形かと思われるが、件の液体と何か関係があったのかは良くわからない(水溜りを避けるとかいう動きにもなっていなかったし)。

・宮崎台のリリベルでは車庫の入口にバイクを停めているのだが、今日は配布後にバイクのところへ戻ってくると、ちょうど住人の車が車庫の入口前にやってきていて、車庫のシャッターをリモコンで開け始めた。たちまち私のバイクが入庫の邪魔になり、移動をせかされるシチュエーションになったので急いで走り去ったが、時間帯も午前5時ごろだし、住人の車がタイミング良く私の停車位置を咎めるような形で帰って来るというのは偶然とはちょっと考えにくい。

・帰り道、メガネ型カメラが切れてしまった直後に、サイレンoffの救急車とすれ違ったが、当然これは撮れなかった。

2010年12月19日(水)

20:42
自室にて。天気は曇り。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉《いま蛍光灯がチラつき出している》
・昼寝の時には不快な夢を見せられて、目覚め(させられ)た直後には消防車のサイレンを鳴らされた。

・新作のパルミドール(西側)の前で、ジャストタイミングで向こうから新聞配達がやってきてバッティング。

・新作でマンションから出てきたところをタクシーがタイミング合わせ通過。その後トロトロ運転を見せてきて不審な印象を増したが、その後ろ姿しか撮れなかった。

・武蔵新城のパークホームズジェントリーゲートで、聖教おばさんが後から入ってきてバッティング。その直前になぜか「創価・公明」という言葉が(脳内バグとして)浮かんでいたのだが…。その後クレッセントではまた別の聖教配達人とバッティングした。

・セザールの手前では、耳元に風を感じる程スレスレを暴走車が追い抜いて行くという危険なコリキャン。私は道の右側沿いに並んでいるマンション2軒を配る都合上、そのとき右端を低速走行していたのだが、そこを後ろからスレスレに猛スピードで通過するということは、当然その車も右側通行になっているわけで、故意であることが100%確実な、露骨な工作であった。

2010年12月20日(月)

17:31
自室にて。天気は晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・昨夜、うたた寝のように眠りこんでしまい、最後に淫夢を見せられて射精する感覚とともに目覚めさせられた。下半身を点検してみると液体の湿り気が感じられ、今回は珍しく本当に射精させられたものと判った。目が覚めた後にも完全に人工勃起とわかるような「カラ勃起」状態が続いていて、射精した直後なのにまだ「イキ切っていない」ような感覚が残っていたのでそこでオナニーをした(ほぼ4ヶ月ぶり)。しかし全体の射精量は明らかに少なく、オナニーではほとんど出なかった。「夢精」の分からもオナニーの分からも精液特有の匂いは感じられなかったし、透明な粘り気のある液体ばかりだったので、精子の分画がほとんど含まれていないように思われた。遠隔的な生理操作で精子の生成が止められているのではないかと危惧される。

・そのあと再び眠りについた時にも送信夢を見せられたが、そこでは毛深い足を晒して短パンを履いているシーンがあった(実際に私の足は毛深いのだが、実際の生え方よりもさらに激しい生え方をしていた)。

・仕事に向かう途中、野津田で本日初のパトカーとすれ違った。

・都県境手前の例の警察の巣になっている空き地では、闇の中、一台のパトカーが停車しており、一人の警官がその前に出てきて仁王立ちしていた。警官は寒さに震えながら立っており、やらされているだけだとすれば可哀想な感じもした。

・246を走行中、聞いていたラジオ(J-WAVEの試験電波発射用の音楽)で女性歌手の歌う「ナッシング・コンペアーズ・トゥー・ユー」とかいう曲がかかっていたので、戯れに「これ俺の事だな」と心の中で言ってみたら、次の曲としてまた「デスペラード」がかかった(「デスペラード」のいわくについてはバックナンバー参照のこと) 。

・臨時エリアで初めて配る上小田中地区では、最初にクレッセント付近でマンションを探しながら一時停車していると、いつの間にか真後ろにぴったりパトカーがつけて来ていて、私が気づくとすぐにその脇の敷地を使って切り返し、Uターンをしたのでびっくりした。

・そこで一旦別のマンションに行って再びそこへ戻ってきた時には、住民(?)たちがわらわらとたくさん湧いて出てきた。

・そのクレッセントやその次に向かった藤和ハイタウンではまたもやリハウスの同店・同担当者のチラシ(裏の内容は別)が直前投函されていた。

・最終マンションのセレナハイツでは、待ち構えるように立っていた住民(?)の男が、赤い車のドア閉めをやってきた。

・帰り道、カメラが生きていないことをいいことに、赤色工作・ナンバーアンカリング・電車通過・等々濃厚にやってきた。特に赤色工作がキツく感じられた。

《いま日記を書いている間中、救急車のサイレンや延々と続くヘリコプターの機音を聞かされたり、背中にじんじん感・耳圧迫等を引き起こされたりした》

2010年12月21日(火)

18:09
自室にて。天気は雨模様(朝は降っていなかった)。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・深夜の睡眠時にまた送信夢があったのだが、覚えている限りにおいては私をちょっと嬉しがらせるような夢だった。小学校のクラス会のようなシチュエーションで、誰のことが好きだったかというような話になり、女子のうち四五人を除いて全員私のことが好きだったという結果が出るという内容だったのだが、送信者の意図は良く分からない。

・行きの道中《今、不快な振動を喰らった》、大蔵で本日初のパトカーとすれ違う。

・その後、鶴川駅手前のファミマ横で駐車パトカー。

・鉄町交差点では直前で赤信号になったが、交差点の対向車線の先頭にはパトカーがいてシャドーウィング。

・宮前平の富士通ハイツの駐車スペースには、新規に「6363」ナンバーの車が駐車。付近に「111」の路駐車もあり。

・仕事中、宮崎台のベルグレイス配布後に急に人通りが増えた。

・帰り道、特に上麻生あたりからアンカリングナンバー車両が増えだしたので、今日は気がついたナンバーを声に出して読み上げてみた(映像記録が鮮明に撮れていない場合に備えて)。アンカリングナンバーの濃い状態はカメラの切れる根岸西までずっと続いた。その他赤色工作・電車通過(横浜市営地下鉄・小田急線)等もあり、カメラを向ける目が忙しい道中だった。

2010年12月22日(水)

18:21
自室にて。天気は雨(昨夜)のち晴れ。

〈一般事項〉
・仕事:休み(雨の為)。

〈特記事項〉
・昨夜ニコ生で楽器(ギター・ベース)を弾いている発信者の放送を何人か見た。そのときに加害者が私の心に浮かぶ感想に対していちいち耳圧迫等で的外れなツッコミを入れてきた。

・そのあと自分でもギターを弾こうと思ったのだが、ギターのチューニングを直すのに手間取っているときにも薄い音声送信による野次の聞かせや耳圧迫などを喰らった。

・飲料水を切らしていたので午前中近くのローソン100に買い物に行った。出がけに階下の集合ポストを見ると「東京大学オペラクラブ(?)」のコンサートのチラシが1枚だけ入っていた。そのチラシを手に取った瞬間に背中のじんじん感を起こされ、薄い音声送信で「キャハハ」という笑い声が聞こえた。
買い物を終えて帰ってくると(その間ほんの10分かそこらである)、今度は英会話の体験レッスン(四五歳の幼児向け)のチラシがポストに入っていた。往きと帰りに入っていた2枚のチラシは、いずれも私が出かける前に部屋で加害者たちに毒づいていた内容に反応したものであろう。私は出かける前に、張り付き工作員自身はどう考えてもたいして頭が良くない、テクノロジーの力とグループ体制でやっていることにより賢そうに見せているだけだと言ったり、奴らがやたら私の音楽や英語の能力についてアラを探しては執拗に貶してくることについて怒りまくっていた。要するに、この2枚のチラシのうち唐突な「東大オペラクラブ」は加害者自身が頭が良く、かつ音楽に長けているというアピールであり、幼児向けの英会話の体験レッスンは、要するに私の英語のレベルをその程度だと嗤いたいらしい。

・買い物への道中メガネカメラをオンにしていたが、店に到着した直後に切れた。その後いつものように私の後から次々と客が増える現象が起こったが、当然それは撮れていない。



2010年12月23日(金)

18:16
自室にて。天気は快晴。

〈一般事項〉
・仕事:リハウス3担当者分エリア。

〈特記事項〉
・仕事に向かう途中、大蔵で本日の初パトカー(ミニパト)に遭遇。鶴川駅前で2台目に出遭った。
https://youtu.be/51rZtsTwBcA

・仕事中、タイミング合わせ出現の工作(人・車とも)が多かったようだ。

・帰り道、青葉署前から鉄町西までパトカーがずっと目の前を走っていた。そのパトカーはしばらくの間ずっと時速30kmぴったりで私の目の前を走っていて、私が抜かそうとするのを待っているかのごとき動きを見せていた。そのあと赤信号に頻繁にぶつかり、このパトカーと何度も信号待ちを共にさせられた。結局そのパトカーは鉄町西で信号待ち中、突然サイレンを一声あげてスタートダッシュをしたかと思うと、そのまま来た道をUターンして去って行った。例によって露骨な工作アピールであった。
https://youtu.be/Y6T8tSFSUzU

・昨日のうちに今週分のチラシが届いていたのだが、それを今朝帰宅直後に運び込んでいる最中に、スピーカー業者が2台(廃品回収と灯油)立て続けにやって来て騒音を鳴らし始めた。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR